授乳リズム | 時々読み返したくなる癒しの空間

授乳リズム

ベイビーが生まれて、25日目になります。まだ一ヶ月も経ってないのに、一緒に過ごした時間は一年ほど経過さかのように濃密に感じます。

五日ほど前から、母乳が軌道に乗りました。たぶん。昼間、8時~21時は2時間おき、夜は4時間おきといいリズムです。一回の授乳時間は30~40分。

朝は太陽の光を取り入れ、顔を拭いて着替えをさせ、夜、お風呂のあとは部屋を暗くして、昼夜の区別をベイビーに教えています。

効果ぎあったのか、夜はぐっすりよく寝てくれます。嬉しい限りですが、一つ問題が。夜の授乳、主人公が私と入れ替わっちゃっています。

私のほうが、おっぱいがパンパン張って、ベイビーに飲ませたくて目が覚めるのに、とうの本人はその気なし。汗

連続四日間、寝ぼけてるベイビーの口の中に無理矢理おっぱいを詰め込んで飲ませています。ベイビーは、ペロペロ舐めながら、遊ぶばっかで、なかなか本気で吸ってくれません。目は閉じたまま。これはこれでめちゃくちゃ可愛いんですけど、時間がかかります。

夜中は、爆睡してるベイビーですが、お風呂のあとの寝かせつけには歌いながら歩くコースで2時間は余裕にかかります。

授乳の掲示板を色々覗いてみると、本当にたくさんの悩みがあるようで、問題も解決策も十人十色ですね。

色んなご意見を参考にしながら、ベイビーと私のリズムが歩み寄って、もっとスムーズになることを期待します。

母乳のために気をつけてること。

毎日タンポポコーヒーを1ポット飲む。
母乳に悪い食材を避ける。
スープをたくさん飲む。
良質な水、黒豆茶、ごぼう茶を飲む。
一日三食きっちり食べる。
デザートはストレスならない程度に我慢する。
心を穏やかに過ごす。
主人の協力に感謝し、気持ちを言葉で伝える。そうすると、もっと優しい配慮が返ってくる。

最後に、一番重要だと思うのは、生まれてから昼夜問わず延々と吸ってくれたベイビーの力です。自分の将来の食糧のために最初から一生懸命頑張ってくれた賢いベイビーです。(^-^)

入院中の育児日記の1ページより。
photo:01




hana

iPhoneからの投稿