中国語の勉強
最近、ちょっと年上だけど、お友達みたいな、
明るくて元気なお姉さんに中国語を教えているんです。
週一回、3ヶ月で、中学校一年生の英語相当のレベルを目指して。
10月に一人で中国旅行に出かける計画をしている彼女のために、
私も、短時間で中国語の簡単な会話をマスターできる方法を探って、頑張っているところです。
日本人にも、韓国人にも中国語を教えたことがありますが、
みんな共通しているのが、母国語の影響をたくさん受けていることです。
市場には、「赤ちゃんみたいに外国語を勉強しよう」を主旨にした本がたくさん出まわってますが
大人は子供と違って、母国語をマスターした上での外国語の勉強になりますから、
上手に、母国語の知識を活用すれば、赤ちゃんよりは随分楽に外国語の勉強ができると思います。
そもそも、既にひとつの言語(母国語)をマスターしている人が、
すべてを忘れたかのように、何もしゃべれない赤ちゃんのように、
新たな言語を受け入れることが可能でしょうか。
日本人は特に四声の中の二声を苦労しますね。
彼女の場合、一声を「ドー」とすると、二声は「ソー」になっていました。
面白くて、二人で爆笑しましたが。 ^^;
画期的ないい勉強法をまとめたら、また報告します。
今日は、とても涼しいです♪
チェック柄のシャツをロールアップして、超リラックスモードで仕事中です。
Hana@university