ニラ    garlic chives
三つ葉 mitsuba parsly
大葉 shiso leaf
コマツナ  komatsuna / Japanese mustard spinach
白菜 chinese cabbage
長ネギ green onion(米)/ spring onion(豪、ニュージーランド)
もやし   bean sprouts
ゴーヤ   bitter melon
ナス egg plant(米)/ aubergine(英)
ズッキーニ zucchini(米)/ courgette(英)
アボカド avocado
パプリカ bell pepper
ピーマン green pepper ピーマンの語源はpiment(仏) pimiento(スペイン)
カボチャ squash
エリンギ  eryngii / trumpet mushroom / king oyster mushroom / French horn mushroom
オクラ okura
大根おろし grated daikon
カブ    turnip  
レンコン  lotus roo
ゴボウ   burdock
たけのこ  bambooshoot
ジャガイモの芽を取って! Get rid of (Remove) the potato eyes.
ニンニク2個 two bulbs of garlic / two heads of garlic
ニンニク3片 three clove garlic
わさび    wasabi / Japanese horseradish

 

 

We've got squash, celery, cauliflower....
あるのはスクウォッシュ、セロリ、カリフラワー……。
http://gogakuru.com/english/phrase/278296
遠山顕の英会話楽習(2019) 2019年10月08日


You need zucchini, red chilies, a lemon, some olive oil, salt, and mustard.
ズッキーニ、赤トウガラシ、レモン、オリーブオイル、塩とマスタードが必要です。
ほかの答え方に、" The main ingredients are ... " や " You want... " があります。
http://gogakuru.com/english/phrase/80609
基礎英語3(2015) 2015年06月25日


There are row crops such as artichokes and zucchini, and fruit trees such as peach, apple and date.
アーティチョークやズッキーニなどの条植え作物、モモ、リンゴ、デーツといった果樹があります。
http://gogakuru.com/english/phrase/115111
実践ビジネス英語(2015) 2015年08月05日


So what if a tomato has a bump or two, or a courgette―sorry, that's a zucchini here in the States―is oddly shaped?
ですから、トマトに1つや2つの凸凹があったり、クルジェット、失礼、ここアメリカで言うズッキーニですが、それがおかしな形をしていても、別にいいではありませんか。
http://gogakuru.com/english/phrase/118899
実践ビジネス英語(2017) 2017年10月05日(木)


The avocados went bad.
アボカドが傷んでる。
http://gogakuru.com/english/phrase/261079
ラジオ英会話(2021) 2021年05月18日
go や come は「行く・来る」。ある場所から、離れる・近づく動きを表しますが、しばしばオーバーラッピングの形で「変化」を表します。ここでは「the avocados = bad 〔になった〕」という意味。場所の移動が状態の移行、つまり「変化」の意味を生み出しているのです。


Most kids don't like green peppers.
大抵の子どもはピーマンが嫌いだよ。
http://gogakuru.com/english/phrase/106071
ラジオ英会話(2018)2018年09月03日
Most kids don't like green peppers. は、Most kids don't ...(大抵の子どもは違うよ)とまず作られています。not が like green peppers の前に置かれているのは、後続を「否定的な内容ですよ」と指定する働きを持っているからです。「指定ルール(前に置かれた修飾要素は後ろを指定する)」です。まずガツンと not を置いて指定し、そのあと否定される内容を続けます。日本語では「ない」は文末に置かれますが、英語は否定したいフレーズの前に not を置きます。


What veggies(vegetables) in season now?
(今、旬の野菜って何?)

Goya is super bitter bumpy looking cucumber things.
ゴーヤって、すごく苦くて表面がデコボコしてキュウリのようなもの。

That is in season now.
(それは今が旬です)

Zucchini won't be in season until summer.
ズッキニーは夏まで旬を迎えません。