・沖縄県知事が検定に「沖縄条項」新設を要求 ~中国と韓国と同じ存在に成り下がった沖縄~
教科書検定:基準に「沖縄条項」新設を要求…沖縄県知事:毎日
沖縄戦の住民集団自決で日本軍が強制したとの記述が教科書検定で削除された問題で、沖縄県の仲井真弘多知事は3日、国会内で記者会見し、教科書検定基準にアジア諸国に配慮する近隣諸国条項と同じような「沖縄条項」を新設するよう、文部科学省に要求する考えを明らかにした。仲井真知事は、渡海紀三朗文科相らと会談した後、先月29日に約11万人(主催者発表)が集まった県民大会で実行委員会委員長を務めた仲里利信・県議会議長らと会見した。仲里県議会議長は「今後も同じ問題が出ないとも限らない。10年後に出たら、(戦争体験の)証言者もいなくなり、そのまま検定が通ってしまう。今後も起こらないようにしたい気持ちだ」と述べ、今回の問題が解決した後に「沖縄条項」の新設を文科省に求める考えを示し、仲井真知事も同意した。
同席した県子ども会育成連絡協議会の玉寄哲永会長は「政権が変わるたびに(検定内容が)揺れるのはおかしい。歴史的事実が動かないよう、沖縄条項を作ってもらいたい」と訴えた。
近隣諸国条項は82年、日本軍の中国への「侵略」の表記をめぐる検定意見をきっかけに教科書検定基準に追加された。「アジア諸国との間に近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること」として、表現などの配慮が求められている。。【高山純二】
沖縄条項の新設。驚くと共に呆れました。沖縄という場所、そして日本はどこに向かおうとしているのでしょうか。近隣諸国条項という、前代未聞の恐ろしい条項が作られたのが1982年。言い換えれば、”中国と韓国が満足するような内容の記述にしなければならない”という、独立国にはあってはならない、また歴史の真実を中国と韓国が満足するように捻じ曲げても良い。という信じがたい条項をわが国は持っています。その条件に沖縄を追加せよと。今後の教科書は沖縄が満足するように記述しなければならず、その為には歴史の真実も書き換えても良いと。沖縄は中国や韓国と変わらない存在に成り下がってしまっているのでしょうか。
近隣諸国条項とは、マスコミの誤報から始まりました。日本が中国へ「侵略」と書かれていたのを、検定が「進出」と無理やり書き直させたと、マスコミ各社が一斉に報道したのが元になり、中国と韓国が反発、外交問題になり、外圧に屈した日本は、結果的に近隣諸国条項という、今尚存在しているあってはならない条項が創設しました。しかし、実は最初から教科書には「進出」と書かれており、検定で「侵略→進出」としたのはマスコミの誤報だったことが明らかになりました(そういう意味で、上記に上げた毎日新聞の本日の記事も事実を正確に伝えていません)。マスコミ各社は誤報を新聞紙上で取り上げましたが、時すでに遅しで、近隣諸国条項のみが残ってしまいました。これが以後日本の歴史と教育を長く毒する大きな原因となりました。
今回も、沖縄の県民大会に11万人が参加したという捏造によるマスコミ各社の報道がきっかけになり、沖縄に対する歴史事実が、ある勢力の都合の良いように書き換えられようとしています。そしてさらに今後もそれを継続する為に、沖縄条項を作るように要求。25年前の近隣諸国条項創設時と状況が似ています。中国と韓国という単語が沖縄に置き換わっただけです。
近年やっと事なかれ主義、戦後レジュームからの脱却を始めた日本が、かつての情けない姿に戻ろうとしているように私には見えてなりません。しかもそれが中国や韓国といった反日を国是とする外圧ではなく、国内から始まろうとしている。この国はなんと情けない状態にあるのでしょうか。
参考書籍:
沖縄戦・渡嘉敷島「集団自決」の真実―日本軍の住民自決命令はなかった! (ワックBUNKO)
曽野 綾子
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 沖縄論
小林 よしのり
