壁のペンキ塗り替え中! | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

我が家は、2009年にキッチンとバスルームの増築をしたんですが、その時についでにデコレーターさんに壁のペンキを塗ってもらってました。

それから、年月が経ち、少しずつ壁の汚れや擦れ傷等が目立ち始め、年明けた頃から、ボンが家のペンキを塗り直そうか?と言い始め、友達が来る前(今週末遊びに来ます)に塗り直そうと言う事になったので、年明けてすぐにB&Q(ホームセンター)に行って、塗料等必要な物を買いに行ってきました。

(イギリスでは、ペンキの塗り替えや壁紙の張り替えなんかも自分達でやる人が多いです。)

 

 

ペンキは2種類。

普通の壁・天井用とバスルーム&キッチン用。

バスルーム&キッチンは、耐水・抗カビ対応になってる物の様です。

 

うちの壁の色はマグノリアなので、色は変えず、同じ色を探してました。

塗料は、結構値段も高かったから、少し安いのでいいかな?と探してたら、普通の壁・天井用は10L入りとかの大きなバケツに入ったのがお得だったので、それにしたんですが、バスルーム&キッチン用の塗料は、色の表示が、何と地名で書かれてました驚き

 

 

しかも、何故かkyoto、isumi、hokkaido、sakai、hyogo、moriokaって日本の地名になってましたびっくり

いすみってどこ?って思わず、地図チェックしたら、千葉でした汗うさぎ

こんな塗料の色に日本の地名が使われてるのにはビックリしたんですが、しかも都道府県名や市名と混ざってるしウシシ

これじゃあ、どれがマグノリアなのかわかんな~いガーン

 

このメーカーの色は、日本の地名だけではなく、他の国の地名も使われていて、私達は、他のメーカーのマグノリアの塗料持ち上げてこの色見本と比べながら、選びました。

結局、一番マグノリアに近そうだったトロントになりました。

 

 

後、他にもローラーやトレイ、刷毛にマスキングテープやカバー布等、必要そうな物を色々購入。

 

ここまで準備が揃ってたのに、何故か言い出しっぺのボンは、全然始めようとしませんちょっと不満

もうね~、いつも口ばっかりで、やるやる!って言ってから始めるまでに本当に時間がかかるのですよ。

ボンは、自分で壁を塗り替えた事もあるけど、私はまだ自分でやった事がなかったし、今回は、ボンがやり出すまでは、ほうっておこうかな?と思ってたけど、そしたら気付けば友達が遊びに来るのが翌週に迫ってたので、ペンキ塗らないの?いつから始めるの?と聞いてみたら、いつから始めたい?ってあんぐり

えっ?!私がいつから始めたいじゃなくて、あなたがなかなか始めるって言わないから待ってたんじゃん!って言ったら、じゃあ、明日からやる?ってえー

私は、仕事が忙しくなっちゃって、なかなか時間取れないとかならしょうがないな~と思ってたけど、そんな訳じゃなかったらしいチーン

 

そんな訳で先週木曜午後からやっと始まった壁のペンキ塗り。

 

 

まずは、壁の境目等にマスキングテープを貼っていき、カーペット等カバーして、やっとペンキ塗りがスタートです。

地味にマスキングテープ貼るのも結構大変です。

 

 

まずは私達の寝室から。

ベッドを動かすのがすごく大変でした。

今のマットレスが凄く重いのとベッド下に4つ引き出し付けてて、そこにもタオルとかベッドカバーとか色々入ったまま動かしたからなんですけどねてへぺろ

2019年秋にベッドを買い替えたので、それ以来初めて動かしたんだけど、壁の後ろがすごい埃だらけで、3年ちょっとでこんなに~と驚いてしまいました汗うさぎ

(ある意味、ペンキの塗り替えのお陰で、あちこち年末にできてなかった大掃除にもなってますてへぺろ

 

私にとっては、初めてのペンキ塗り。

思ってた以上に結構綺麗に仕上がる物ですね~。

同じ色と言うのも良かったのかも。

ちょっとだったら、塗り残しがあっても目立たない感じです。

窓側の壁と窓の上の部分が少し、染みみたいになってたんだけど、綺麗になりました。

 

そして、最近のペンキって、全然臭いがしないと言うか、シンナー臭くないんですね。

後、乾くのも早い!

数時間後には既に乾いてました。

この壁・天井用のペンキは、意外と手に付いても水洗いするとすぐ落ちるし(衣類に付いたのは、落ちないけど)、扱いやすいペンキでした。

 

2階の廊下、階段の壁等も終わりました。

実は、階段の上の壁、上の方が一部どうしても届かなくて、でもそんな汚れてないから、塗れなかった部分は放置しました驚き

上から見てもあまりわからないんですが、階段の下から見上げると、微妙に色が違うかな?という感じ汗うさぎ

でも、そんなに目立たないので良かったです。

同じ色にしておいて良かった~てへぺろ

 

もう、日曜は階段の壁や窓のところを塗ってたんですが、2階から始め、下に降りていったのですが、ペンキは2階に置いたままだったから、何度も階段を昇り降り。

なんか、すごいいい運動になった様なアセアセ

この日は、ボンと二人で疲れ切ってしまい、脱力感。

 

昨日は、塗料を変えてバスルームの壁と天井を塗り始めたんですが・・・

このバスルーム用の塗料が、なんか部屋の壁塗ってたのより緩めで、垂れやすく、ローラーの端の部分に塗料が多く残って、線になったりして、悪戦苦闘しました。

バスルームの天井は、脚立も必要だったし、天井は斜め部分も多く、柱との隙間とか狭いところもあって、壁の塗り替えよりも大変だったけど、少しずつコツを掴み、なんとか塗り終え、乾いてから見たら、意外とムラもわかりにくくなってたからホッとしました。

 

今日は、ボンが忙しかったから一人で、1階の廊下部分の壁を塗りました。

キャビネットは、ボンに動かしてもらったら、もうすごい後ろ汚れてました。

 

 

 

まずは、掃除機かけたけど、それでもこんな状態でした。

床と壁ふきしてから、ペンキ塗り。

 

 

綺麗になりました。

 

 

 

キャビネットの横はシューズラックを置いて、靴を置いてるんですが、その後ろの壁がもうこんな感じになってかなり汚くなってました。

 

 

ペンキ塗って、汚れも見えなくなり、綺麗になりました~。

とりあえず、ここまでで、ペンキ塗りは一度中断です。

 

そして、友達が帰ってから、来週にでもキッチンとリビングを塗ろうかと。

ボンの仕事部屋は、荷物が多く、壁までいっぱいなので、動かすの大変だし、誰に見せる訳じゃないから、ここは塗り替えしなくていいと言ってるし、ゲストルームは何故か、その壁だけ水色なので(ボンの前に住んでたオーナーの時から塗り替えてないんです)、ここも塗り替えなし。

ゲストルームも多少、壁に擦り傷もあるけど、そんなにひどくないし、普段、ほとんど使ってない部屋で、タンスとか大きな家具もあるから動かすの大変だし、もしマグノリアに塗り替えるなら、元の色の方が濃いから3コート位しないといけないみたいだし、今回は、まだいいか~と言う事にしました。

 

そして、以前から気になってたダイニングは、壁の湿気が気になるところがあって汚れが目立ってきてたんだけど、ちょっと問題が・・・

(こちらは、又、後日、記事にします)

 

ちょっと修理が必要になったので、見積もり取り、修理依頼はお願いしたんですが、今、仕事が忙しいらしく、まだいつから修理が始まるか未定です。

それで、こちらは、その作業が終わってから、壁の塗り替えをしようと思ってます。