こんにちは、ラナです音譜

ちょっと前になりますが、こんなニュースがあったのを知ってますかはてなマーク

90%以上の効果を持つHIV予防薬「ツルバダ」による暴露前予防投薬の問題とは?

HIV薬として広く処方されているツルバダが、HIV予防薬としてアメリカでは認可されています。

ツルバダかどうか忘れたけど、確かオーストラリアでも

HIV薬がHIV予防薬として処方されることがあると

わたしの友達が言っていました。

HIVを予防、つまり感染リスクを低くする方法があるなんて素晴らしい☆

という意見は多いながらも、いろいろな問題点もあるという記事でした。

要は予防薬があるんだから、ということで、

危険な行為を回避しないようになってしまうのではということです。

例えば、コンドームの使用率が下がるんじゃないか 汗

HIVのみならず他の性感染症のリスクは高まる


わたしは今さら予防なんてできないのであれですけど、

ツルバダみたいな強い薬を、健康体の人が飲むのってどうなのかなぁ( ゜∋゜)はてなマーク

と思ってしまいます・・・

事実、ツルバダの副作用すごいきつかったし、

副作用だけで体重2キロ減りました。

それでも、リスキーな環境にいる人や風俗業界の方には朗報かもしれませんね。

とはいえ、日本でもし認可されるとしてもだいぶ先の話になりそうですね(^_^;)

みなさんはどう思いますかはてなマーク


ブログランキングに参加しています☆よかったら、ぽちっと応援お願いします。アップ



にほんブログ村 病気ブログ HIV・エイズへ

今は自宅で自分でHIV感染チェックができる時代だなんてすごいですね~ヒツジ



こんにちは、ラナですニコニコ

毎日寒いですね~。今日はなんだか風が強いです台風

でももう冬も半分くらい終わりましたよねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

春が来るのが楽しみチューリップ赤チューリップ黄

春が来たらベランダで家庭菜園をはじめるのですリンゴ

ぐふふ音譜




そうそう、タイトルでも書いたけど、

最近、薬を変えようかと考えています。

こっちに引っ越してきたら、なんだか先生が乗り気なのです。笑

わたしは今、ツルバダアイセントレスを飲んでいて、

アイセントレスは1日2回飲まないといけないお薬なんですが、

先生曰く、1日1回でOKなアイセントレス系の新薬が出ているんだそうな

つまり、ツルバダと合わせても1日1回の服薬でいいということなんです

これは素晴らしいでしょう星

1日1回なら飲み忘れしないで生きていける自信あります。

もちろんね、毎日細心の注意で服薬し続けてもうすぐ3年になるわけだけど、

たまにね、本当にたまにね、忘れてしまうことは起こりうるんです・・・

人間だもの・・・(ノω・、)

でもこれが1日1回なら俄然そういうことはなくなりそうな気がします。

しかも副作用も非常に報告が少ないそうです虹


薬を変えるときに心配なことがあります。

それは一度変えると、元の薬には耐性がついてしまい、

元の薬及び似た系統の薬が効かなくなる、ということ。

だけど、今回話に出ている薬(名前忘れた)は元のアイセントレスと同じ系統なので、

効かなくなるということはないそうなんです。

ラナ「つまり戻りたかったら戻れるということですかはてなマーク

先生「そうですよ。でも1回になったのを2回に戻したいですかはてなマーク笑」

た・し・か・に!!

というわけで、薬を変えるかもしれませんキラキラ

といっても、今手元に約3ヶ月分近い薬があるので、これが飲み終わったらかなぁ。

飲み終わらなくても、薬を変えたら、前の薬は回収してくれるみたいだけどね('-^*)/

先生曰く、やっぱりツルバダに比べてアイセントレスの方が

回収したときに戻って来る数が多いそうで、やっぱり

2回だと飲み忘れる人多いってことみたいですね(^▽^;)


とりあえず次の通院は3月なので、その時までに決めるつもりですビックリマーク

ではではまたね流れ星



ブログランキングに参加しています☆よかったら、ぽちっと応援お願いします。アップ



にほんブログ村 病気ブログ HIV・エイズへ

今は自宅で自分でHIV感染チェックができる時代だなんてすごいですね~ヒツジ


こんにちは、ラナです音譜

あっという間に新年を迎えているわけですが、ちょっとだけ

12月の話しちゃいます雪の結晶

12月のはじめにまゆげさんが気管支炎になって、

自分は伝染らないように気を張りながら看病してたんだけど、

治りかけのときに油断したのか、結局風邪を引いてしまいましたカゼ

で、基本的に薬嫌いのラナでありますからして、

それじゃあ漢方でがんばってみようアップキラキラ

と、まゆげさんと薬局で漢方薬を選んで飲んでみましたひらめき電球

とはいえ、さすがに気管支炎のまゆげさんは病院にちゃんと行ったのですが、

もらった薬が終わってしまったので、そのあとに買った漢方がこれですダウン



そして、風邪のわたしはこちらダウン



風邪の引き始めにはこれがいいらしい、と症状別に書いてあるのを

見ながら買って、毎日3回飲んで、

具合が本当に悪かった日は一日中寝てましたぐぅぐぅ

そしたらね、結構治りが早かったんです音譜

熱もそんなに上がらずо(ж>▽<)y ☆

ちょうど良くなってきた頃に、定期通院の日があったので、病院に行って、

先生、風邪引きました~。今治りかけなんです。

と報告すると、どんな治療をしたのか、病院へは行ったのか、と聞かれたので、

麻黄湯飲んでました目

と言ったら、どうやら大正解だったようですo(^^o)(o^^)o

麻黄湯ならちょうどいい薬だったね。麻黄湯は解熱作用が強いから、

インフルエンザにも効くんだよ。薬が飲めない子どもには麻黄湯を出すこともあるんだ。


とのことです!!

風邪の引き始めには葛根湯が有名だけど、麻黄湯もオススメですよっニコニコ


年末年始はかなりインフルが流行しはじめてるみたいですね叫び

みなさんも気をつけてくださいねp(^-^)q


ではでは虹


ブログランキングに参加しています☆よかったら、ぽちっと応援お願いします。アップ



にほんブログ村 病気ブログ HIV・エイズへ

今は自宅で自分でHIV感染チェックができる時代だなんてすごいですね~ヒツジ