レイメイキング | Lanaihaleブログ

Lanaihaleブログ

ハワイが大好きなラーナイハレのオーナーのブログです


Lanaihaleブログ-ティーリーフ1
フラレッスンで、


「今日はティーリーフがあるので、みんなでレイを作りましょう」と先生が作り方を教えてくれました音譜


2枚のティーリーフを使いました。



固い芯の部分を歯で噛みちぎり、手で葉からはずしていきます。


で、1枚の葉を半分に裂き、アイロンをかけます。


レイメイキング初挑戦の私はワクワク~ラブラブ!


で、2枚のティーリーフを合わせて、それぞれクルクル回しながら、さらに2本をクルクル巻きつけて、もう2枚を足して同じようにクルクルクルクル


ヒロブレイドという編み方だそうですニコニコ


かなりイビツながら完成しました~叫び




Lanaihaleブログ-ティーリーフ2
なにせ初挑戦なので、専門の方が見たらプって感じですけどあせる、手作りしたレイはとっても愛らしく見えました

ラブラブ!


これをみんな隣の人にそれぞれかけてあげて、ハグして、レッスンスタートplumeria


なんだかいつも以上に神聖なレッスンでしたShaka1



plumeriaティーリーフについて


悪霊を退ける力があるとされ、カフナ(神官)は神事にこの葉を使いました。

また、食材を包んで蒸し焼きにしたり、家を葺いたり、サンダルやレインコートを作るのにも用いられ、冷した葉は熱さましに、根は酒の原料にと、生活全般に大活躍しました。

 今でも魔よけとして家の周りに多く植えられ、地元の人がスポーツ観戦にティーリーフを振って応援したり、お守りとして見に付けたりするのが見られます。

(2007年、ビショップミュージアムでもらった資料より)