ヨガ骨解剖学 | 滋賀県彦根市 東近江市 八日市 五箇荘 近江八幡 湖東町 愛荘町ヨガ教室Lana
ブログのご訪問ありがとうございます!



先日は草津市にあるヨガスタジオ、
「ヒヨリヨガ」さんへ
解剖学の勉強会に参加してきました。



解剖学はインストラクターになった頃から
ずーーーっと勉強し続けています。


はじめは苦手意識が強かった解剖学も
今ではだいぶ理解が深まり、

人の身体についてもっともっと知りたい!
と思うようになりました。


ちゃんと一つ一つ紐解いて理解していくと
解剖学は本当に面白いし楽しいです♫


レッスンでも自信を持って生徒さんに
お伝えすることができます^ ^




今回の勉強会は、私が以前から
ずっとお会いしたいと思っていた
治療家の先生。


会いたい人に会いに行く!


そのうちの一人が海野チカ先生でした。


ヨガ専門の治療家の先生なので
ヨガからみた視点で解剖学を
わかりやすく伝えてくれます。

自分が聞きたかったこと、
疑問に思っていたことをズバリ!と
答えてくれるのです。



全国でWSなども開催されていて
WSはすぐに満席になるほど
ヨガインストラクターから絶大な人気と
信頼を集めている先生です。




今回のテーマは身体の原理原則を知り
怪我をせずに試行錯誤するには
どのようにすればいいのか…を
みんなで考えていく時間でした。




ボヤ〜としたままの
知識の定義づけをすることで
知識と身体の感覚がリンクします。


ヨガ骨は自分の身体をより深く理解する!
これを大きな目標としています。



ぶっちゃけ、
インストラクターでも怪我をします。


私もヨガをしていて何度か身体を
傷めたこともありました。


だけど、それがどのようなことが
原因なのかハッキリとはわからず…


自分の中でこうなのかな?
と考えてはみるものの…


しっかりとした答えは導き出されず…


結局また傷みを繰り返してしまうことも
ありました。


海野先生のWSを受けたいと思ったのは
自分の身体をちゃんと理解して
傷みも怪我もなくもっと快適にヨガと
向き合いたかったから。



本来ヨガは心地の良いもの…


海野先生のお話を聞いて、
今までの自分のヨガの練習の仕方が
傷みや不調を引き起こしてていたのだと
気付きました。



生徒さんには怪我のないように!と思い
丁寧に指導をしていますが、

自分がヨガをする時は多少無理をして
ポーズをとったり、傷みを我慢していたり…


その積み重ねが傷みに繋がっていた
ように思います。



今回は短い時間でしたが、
たくさんの気付きを得られました。



これから少しずつ自分の身体と
向き合いながら大好きなヨガを
更に深めていきたいと思いました。



海野先生、ありがとうございました!



友だち追加
↑↑↑是非、ご登録お願いします。
イベントの告知やレッスンのお知らせ、
スケジュールなどを配信します。

お問い合わせもこちらから受付ていますので
気軽にお問い合わせ下さいね(^^)




生蓮禅寺・興福禅寺レッスン
ご予約はこちら



《出張レッスン・グループレッスン

プライベートレッスンも承っております》


PTA活動などの出張レッスン


地域コミュニティーでの定期レッスン


サークル活動でのレッスン


企業さまへのレッスン


プライベートレッスンやグループレッスン



講師依頼など承っております!

気軽にお問い合わせ下さい(*^^*)


【お問い合わせ】

tasm28171410@gmail.com



Instagramもやってます。

 気まぐれなのであまり投稿しませんが、 

よろしかったら覗いてみて下さい♫


Lana Yoga Instagramはこちらから