映画愛に溢れた作品 「侍タイムスリッパー」 | 映画と音楽のある生活

映画と音楽のある生活

主に映画と昔聞いたレコードの感想などを書いています。

 世間の高評価につられて視聴した。私の住んでいる地方都市は、当作の様なメジャーでない作品でも上映館があることに感謝しなければならない。

 正直、素直に面白かった。侍が現代社会に登場するというのは藤岡弘の「SFソードキル」という作品をレンタルで見たことがある。同作は凍り付けになった侍が冬眠から醒めるという設定だったが、この「侍タイムスリッパー」は切り合いの途中で雷に打たれてタイムスリップするものだ。タイムスリップした場所が時代劇の撮影所だったことから話がややこしくなる。やがて会津藩士であった主人公は、時代劇の中で切られ役として生活をすることになる。切られ役といして順調にキャリアを重ねて行ったある日、往年の時代劇スターから相手役として思わぬ大役のオファーがある。その往年の時代劇スターとは実は、、、。

 もちろん、主人公も含め殺陣も上手な人ばかりだった。最後の主人公と大スターとの決闘も凄みがあって見ごたえのある物だった。

 脚本が面白いと自主制作映画にも関わらず、東映の京都撮影所の全面的な協力が得られたという。優れたアイディアと良い脚本があれば予算が無くても良い映画が撮れる見本だと思う。

     地元の映画館で視聴