アマゾンプライムのゴジラ祭り 「ゴジラ対ヘドラ」 | 映画と音楽のある生活

映画と音楽のある生活

主に映画と昔聞いたレコードの感想などを書いています。

 アマゾンプライムでは、現在「ゴジラ-1」配信記念(?)なのか、ゴジラ映画を全作配信中だ。

 当作は、71年公開だから、私が小学校の高学年だったと思う。個人的には、「ゴジラの息子」でゴジラ映画は見ないと決めていた。当時それなりに話題となって少年マンガ雑誌の巻頭グラビアに紹介されていた。ヘドラは公害によって巨大化した怪獣との設定で、当時のテレビシリーズの「宇宙猿人ゴリ」と良く似ていた。

 今回、初めて視聴したが、冒頭のテーマソングといい、70年代の「サイケデリック」な文化に影響されている様に思う。

 公害怪獣のヘドラは、最初はオタマジャクシの様な姿をしており、それが海坊主の様な姿に変わり、やがて地上へ上陸し、最後は飛行体へと変態を遂げる。

 恐怖の怪獣王ゴジラも、この頃は正義の怪獣と変化しており、一連の「ゴジラ対〇〇〇」は、怪獣プロレスと揶揄された。

 当作も子供の助けに呼応して登場している。

 公開当時、賛否両論のあった「飛行するゴジラ」だが、これで何故飛行できるのか理解に苦しむ。ただ、ライバル怪獣のガメラにしても、引っ込んだ手足の部分からジェット噴射して回転しながら飛行する訳だから、科学的や生物学的な説明は不要なのだろう。

 どちらにせよ、記念すべき珍作であることには変わりは無いと思う。