007 No time to die 「だったら、もうシリーズも終わりにしたら?と思った。」 | 映画と音楽のある生活

映画と音楽のある生活

主に映画と昔聞いたレコードの感想などを書いています。

 ダニエルクレイグの最後のボンド作品である。

彼が最初に登場した際、「ボンドというよりもスメルシュの殺し屋の顔だ。」と悪口を言ったが、パロディ化していた同シリーズを立て直した功労者であることに間違い無い。

 完成していながらもコロナの影響で公開の時期を見合わせていた。満を持しての公開を待ちわびて見たのであるけど、、、、。

 ????と、ツッコミどころ満載の感想となった。ネタバレになるので、細かくは書きませんが、唯一言えるのがサブタイトルにも書いた「だったら、シリーズも終わりにしたら?」でした。

 そもそも、前作の「スペクター」でもツッコミどころが沢山あり、もう、私が子供の頃、父親が連れていってくれた007シリーズとは別物であることは間違いありません。

 劇中にCIAのフィリックス・ライターや上司のMにも言わせているが今や、敵か味方がはっきりしない時代に勧善懲悪のスパイは存在自体が無理があるのでしょう。 一時期、当作以降の007は女性でしかも黒人という説(?)が流れたが、確かに当作では黒人女性が引退したボンドの代わりに007に就任していた。(途中で、またボンドが007に復活するけど。)

 さて、もしシリーズが継続するとしたら次作は、どんな設定にするのでしょうか。何食わぬ顔で、生き返らせるのでしょうか?

まさに、「死ぬのは奴ら」だけですから。