スタイルズ荘の怪事件「それなりに売れてよかった!」 | 映画と音楽のある生活

映画と音楽のある生活

主に映画と昔聞いたレコードの感想などを書いています。

 言うまでもないアガサ・クリスティーの商業的なデビュー作であり、名探偵エルキュール・ポアロと親友のヘイスティングスが登場する

作品でもあります。

 被害者といずれも関わりのあるクセのある一族と関係者達。スタイルズ荘を舞台に毒殺による殺人事件をポアロが解決するという

ものです。典型的な「犯人当て」の作品ですね。最近だと、このテーマでは小説が書きにくくなっているようです。

 私は、認知症が進んでしるのか多すぎる登場人物とカタカナの名前が覚え切れず、何度もカバー裏の登場人物のリストを見返しました。

感想ですが、犯人はともかくトリックは、ポアロに説明してもらっても「へえ、そうなの?」という以外にはありませんでした。

 後、途中で気が付いたのですが、この作品は中学校の時に読んだことがあり内容をほとんど忘れていました。

それが感想ということで勘弁していただきます。

 今回の再読で強く思ったのは、「それなりに商業的に売れて良かった。」でした。なぜならば、まったく不作で終わったら

その後のクリスティの数々の傑作が生まれなかったからです。

                                                   図書館にて借りて読む