皆様 こんにちは。

NENBA
日本ナンタケットバスケット協会
認定講師と

カルトナージュ教室を
致しております。





ナンタケットバスケットのこと、

カルトナージュのこと、

我が家の4歳の元ノラの

キキとジジ兄妹のことなどを

綴っております照れ


〜さて、本日は〜


HOPE CHESTを編んで7日目

しっかり重石をしたので

下のゴムは外して編めます。


でも膨らむので今度は編んだ部分、

上部にゴムをして編むといいですね。


そして、編むと指が痛くなったり

切れたりします。


予防にバンドエイトか指サックを使用します。




ステイブも一本 ポキっと折れました。


ですから編む前に一度

霧吹きで濡らすことにしました。

普通の小さなバスケットを編む時とは

また違った工夫をしながら編みます。


編んでいると膨らむので

横倒しにして重石をします。


このカーブを過ぎた所が大切ですからね。


おたふくちゃんにならないように。


そして 椅子では編めないので

マットを敷いて

座って編み始めました。


モールドは茶箱のおかげで

クルクル回転してくれます口笛



さぁ、連休も編みますよウインク