皆様 こんにちは。

NENBA
日本ナンタケットバスケット協会
認定講師と

カルトナージュ教室を
致しております。





ナンタケットバスケットのこと、

カルトナージュのこと、

我が家の4歳の元ノラの

キキとジジ兄妹のことなどを

綴っております照れ



〜さて、本日は〜


お盆から怒涛の勢いでバスケット制作!


ナンタケットバスケットの

講師が集まって

ひたすら編む部活動を始め、

本日は4回目。


編み上がったWAUWINNETTと、

DOC Mageeを持って行きました。



さぁ、左端DOC Mageeには

フルラッチとスカートを取り付け予定。


のはずが!!


こちらはマグネット付きの

カバードリムなのです。


ですから、フルラッチの為の穴あけが

出来ないやつやん!!


しかも、スカート取り付けとなると

このリムの溝も広げる必要がある。


それ、ドリルでやると

失敗するんですよね。

このカバードリムの短所は

釘、ドリルに弱いこと。


リムが割れやすいんです!


これ、上下のリムにマグネットついて

いるので1セット2万円弱します。


これ、失敗して割れると 泣くよね?


慎重にフルラッチを取り付けて

スカートを取り付けようとしましたが

スカートが割れましたえーん

断念。


このカバードリム相手に無謀
でした。


生徒様にはスカートの取り付けが

出来る様に、リムの溝彫りの

研究をしておきます。





結局、スカートは無いけど

フルラッチ仕上げです。


これもいいかな。


DOC Mageeには5サイズあるのかな?


以前#5を作りまして、今回#4です。

小さい方が難しかったかな。


でも可愛いですよね❤️



ハンドルは自宅にあったもの、

メープルのマーチンブラウンです。


さあ、完成まであと少し。

頑張ります照れ