ワインをより美味しく楽しむための順番とは?





ワインを飲む時、順番を気にしたことは

ありますか?ホームパーティーで色々な

ワインを選べる時や、レストランで

ワインをグラスで注文できる時、

なんとなく飲みたいものから口に

しがちですよね?




でも、よりワインを楽しむためには、

順番がとても大切です。

今回は、知っておくと便利なワインを

飲む順番について紹介します。




ワインを飲む順番がある?


ワインは、よりおいしく楽しむために、

最適な飲む順番があるとされています。

基本的には、その日のその時に

飲みたいワインを自由に楽しめばOK!

でも複数のワインを飲むような時には、

それぞれのワインの味を最大限に

楽しみたいものです。




飲む順番を考える時の基本的な

ルールをご紹介します。






【大前提】
・うすい色からスタートする
 スパークリングワイン→白ワイン→

 ロゼワイン→赤ワイン


【共通ルール】
・若いワイン(熟成期間が短い)

   ↓↓↓次にコレ↓↓↓

 熟成ワイン(熟成期間が長い)
・お手頃価格のワイン→高価なワイン
・余韻の短いもの→余韻の長いもの


【白ワイン・ロゼワインならば】
・辛口→甘口


【赤ワインならば】
・軽め(ライトボディ・ミディアムボディ)

 ↓↓↓次にコレ↓↓↓

 重め(フルボディ)

もちろん、全てがこの順番とは限りません。

例えば、若い軽めの赤ワインであれば、

しっかりとした甘口白ワインよりも

先に飲むことをおすすめします。




でも、この基本的なルールを覚えておくと、

ワインを飲むあらゆる場面で役立ちます。

コース料理を堪能したい時にも

使えるテクニックです。

前菜から魚、肉、デザートと、

料理が変わるごとにワインも

変えてみましょう。






具体的な順番としては

始めはやはりスパークリングワインから。

アンティパスト(前菜)と

スパークリングワインを楽しんだ後は、

軽めの辛口白ワイン→重めの辛口白ワインと

飲み進めましょう。

そして、塩・こしょうなどで

味付けされたあっさりした肉料理には

軽めの赤ワイン!次に牛肉やラム肉と

いった濃厚な料理に合わせて複雑で

濃い赤ワインを堪能し、

最後にはデザートワインのような

甘口ワインで締める。といった具合です。




飲食店でワインを楽しむ際には、

お店のワインリストを見てみると、

この基本的なルールの順番で

記載されていることが多いので

参考になりますよ。






逆におすすめしないワインを

飲む順番もあります。

ワインをより美味しく

楽しむための順番とは

基本的にはワインの楽しみ方は人それぞれ。

その時に飲みたいワインを自由に

楽しんで構いませんが、

せっかくのおいしいワインの

味わいを感じにくくなってしまう

順番もあります。それは、

先程おすすめした順番を逆にしたものです。




例えば、先に甘口の白ワインを

飲んでから辛口の白ワインを

飲んでしまうと、酸味を強く

感じすぎてしまって、

ワインの風味を感じにくく

なってしまうことがあります。




同様に、重めの赤ワインの後に

軽めの赤ワインを飲むと、

なんだか物足りなく感じるでしょう?

ワインは香りも味わいも繊細な

お酒ですから、おいしく飲むために

順番は気にしておきたいですね。




また、ワインと料理との

マリアージュを考えると、

やはり順番は大切です。






おすすめしない順番でワインを

飲んでしまうと、せっかくのおいしい

料理とワインの魅力が100%

引き出されなくなってしまいます。

これは少し残念ですよね?




例えば、コース料理では、

先程おすすめした順番の真逆で

ワインをチョイスしてしまわないように

気を付けて下さい…

食前酒を飲むタイミングで

重たい赤ワインを飲んでしまうと、

食前酒と良く合う軽めの料理が

ワインの味に負けてしまいます。




このように、おいしくワインを

飲むための順番の真逆となってしまう

飲み方は、「料理との相性が悪くなる」

「ワインの香りや味わいがわかりにくくなる」ので避けた方がよろしいかと?…




まとめ
ワインをおいしく飲む順番について、

これまで深く考えずに飲みたいものから

口にしていたという方も多いでしょう?




日本では「まずビール!」なんて

言いますが、ワインではまず

スパークリングワインから、

次に辛口や軽めの白ワイン、

どっしりとしたコクのある白ワイン、

そして軽い赤ワイン、

重めの赤ワインといった順で

楽しんでみてください。




その場で選択できるワインの

ラインアップを見て、

ワインを楽しむ順番を

決められるようになると、

これまで以上にワインに

はまり込んでしまうかもしれませんね!


参考・引用

ワインオープナーHOME 

「ワインをよりおいしく

  楽しむための順番とは」より


http://www.sapporobeer.jp/wine/wine_opener/article/wine_order/



10月より営業時間が変更になりました。
平日:開店18:00  閉店25:00
日曜日のみ24:00閉店(ラストオーダー30分前)