【6月の誕生石③】
三つ目は,アレキサンドライト⭐️
この宝石は,謎が多く,掴みどころのないイメージ⭐️
⭐️
世界三大希少石の一つだそうで
高価であるということは分かったのですが………
⭐️
アレキサンドライトという名前の由来が諸説あること⭐️
1830年に発見後,数十年で鉱床が枯渇してしまったこと⭐️
贈られたアレクサンドル2世の誕生日は4月29日で,
6月の誕生石というよりは4月の誕生石なのかも?
など………
⭐️
アレクサンドル2世は爆死ですから,
アレキサンドライトを献上された誕生日(喜)と,
それを手放すことになった死(哀)との
乖離が大き過ぎる,二面性のある宝石です………
⭐️
アレキサンドライトは
変色効果があり,色に二面性あり⭐️
石言葉も二面性が感じられますね⭐️
⭐️
さて,アレクサンドル2世の時代に
日本で有名なゲームのBGMとなる,
ロシア民謡が作られていたのをご存知ですか⭐️
「コロブチカ」と言い,ゲーム「テトリス」のBGMになりました⭐️
⭐️
日本は江戸時代………
「テトリス」のBGMって江戸時代に作られていたんですね⭐️
⭐️
****************************************************
皆様の幸せをサポートする #cel-teaケルティー です
⭐️
木曜・土曜 14:00-21:00 《対面・電話》
火曜〜日曜 19:00-00:00 《電話》
占いの館ランプ所属 #中野 #占い #cel-teaケルティー
*****************************************************