1月31日の営業終わりに
”お千代保稲荷” に行ってきました(^ε^)
お正月休みに引いたおみくじが
『末吉』 だったので
”熊手” を買いにお参りして来ました


月末なので 屋台もたくさん出てて賑わってました(^-^)
串カツ・たい焼き・焼き芋・クレープ食べて お土産に栗も買いました

あっ!熊手も買いました

人生で初めて。

元々、農具として売られていた熊手を、
「金運を集める」「福を掃き込む」と
洒落を交えて売り始め、それにどんどんと飾りや七福神を付けるようになって
今の形になったみたいですね(^-^)調べてみました。。
ちょっと遅いですが 今年もがんばります
