7月の「プラスチックフリー月間」皆さんは何に挑戦されましたか?いつもプラごみ削減に取り組まれている方ほど、Plastic Free Julyにどう取り組もうかと悩まれたと思います。外出時はもうとっくにマイボトルを使っているし、マイバッグは買い物の必需品。昼食は手作りお弁当持参だし、シャンプー類はボトルじゃなくて詰め替え用を買っている。これ以上、何が減らせるのか?と。

 現代の便利な生活を支えているプラスチック、特に使い捨ての容器包装プラスチックを減らすのはそう簡単な事ではありません。製造された食品類はプラスチックに何重にも包まれています。衛生・輸送・コストそして便利さを追求した結果ですね。お鍋でお豆腐を買いに行っていた時代に戻ることは出来ません。とは言っても何か削減できるプラスチックは無い物かと冷蔵庫を開けてみる。

 ありました。ヨーグルトです。朝食用にパン焼き機で食パンを焼いているのですが、確かヨーグルトも作れると主人が言っていました。家で作るとヨーグルトのプラスチック容器が削減出来ます。早速、500mlの牛乳を使ってヨーグルトを作りました。時間は掛かりますが、牛乳に種を入れてパン焼き機にセットするだけですから手間なしです。夜セットして朝起きると出来上がっています。

 

 こんな感じです。カスピ海ヨーグルトが出来上がりです。小さな庭で作っている鉢植えのミニトマトを採って来てヨーグルトにのせてみました。意外と美味しいです。

ほかに手作り出来て、プラごみが削減出来そうなものはないかな。これはどうでしょうか。

 

 

マヨネーズを作ってみました。保存用のガラス瓶は手作りジャムに使っていましたので、蓋つきの陶器に入れてみました。卵黄1個とサラダ油100ccでこんな量です。面倒かなと思いましたが、ハンドミキサーを使うと簡単です。時間もそんなにかからず失敗なしで作れました。手作りにすると添加物の心配もありません。プラスチックのマヨネーズチューブが削減出来ました。

 

 今回のプラスチックフリーはペットボトル飲料を利用しなくなった時のような大幅なプラごみ削減効果はありませんでしたが、塵も積もれば山となるです。7月が終わってからも続けています。

 

 皆さんは7月のプラスチックフリーどんなことに挑戦されましたか?教えて頂けると嬉しいです。是非コメントをお願いいたします。皆さんとご一緒にプラごみ削減をこれからも続けて行ければと思います。

 

by strawberry-dew