みんなの回答を見る



Philophiae naturalis principia mathematica.
─────自然哲学の数学的原理─────


(´・ω・)゛こんちは。
いきなり、意味深なタイトルで始まりましたが、エムペが廃止になった?のかは偖措き...もうはや、HPを作成するには面倒な手続きが必要な時代に突入したんですねー。

(◯.o)゜小説も更新できなくなった頃だのかー。出版を計画するのかい?トリセツみたいに...なんて思ってる、この頃です。
(◯.o)゜そういえば、最近ではないですが...かなり前から災害などに備えた保存食として、フルーツを採用して商品化している企業も増えてるみたいですよね。


乾燥フルーツといえば、
保存期間に関して言えば通常のと比較すれば期間は長いし、美味しさは、そのものだしカロリーを抑えられる反面、栄養は変わらずということで...値段は張りますけど、それを保存食としたり普段、美容商品として買うユーザーも、居るやうですねー。

乾燥フルーツの販売は最近なのでしょうが。摂取に関して言えば、昔から在るやうで...。


1,569年、京都2城町にて。信長がキリスト教のルイスフロイスに干し柿を与えたなど、平安時代には既に乾燥フルーツは食べられていたとも言われていますよね。

(◯.o)゜干し柿は幼少期の頃に食べ過ぎていたので、関心を抱きました。←

値段は果物の価値や商品自体の価値で、バラバラで。個人的に高いかな?って感じたのは...クレオパトラが食していた「デイズ」と呼ばれるモノで。ドバイ等でポピュラーなヤシ科らしく、美容やミネラルの補給に良いとされる日本では獲れない高級フルーツ。乾燥フルーツとして国内では販売されているが、値段はフツーのより高みたいです。


(◯.o)゜進化してますなぁーと感じましたw


(◯.o)゜正月三ヶ日は、お金を使わない様にする!なんて思っていましたが、キャンペーン等も開催されているので、ゲームをやって町に繰り出し。相変わらずですww


帰り際に初詣へ繰り出す計画ですw

#初詣
#北海道
#旭川市
#正月
#ゲーセン
#過ごし方