ご訪問頂きありがとうございます☺

 

 

髪を乾かさないと頭皮の湿気と温度が、

雑菌にとって繁殖しやすい適度な環境になってしまい、

雑菌により毛穴の炎症につながります。

そうなってしまうと本格的に抜け毛に悩まされることとなってしまいます。

ドライヤーによって髪の毛が痛む

というイメージをもたれる方がいると思いますが、

正しい使い方をしていれば、かえって抜け毛を予防するために

必要なものとなります。
健康な髪の毛と頭皮を手に入れて抜け毛を防止するために、

正しいドライヤーのかけ方を理解しましょう。

 

 

正しいドライヤーのかけ方

 

ドライヤーによって最も影響を受けるのがキューティクルです。

キューティクルはだいたい70℃以上の温度になると破壊されてしまい、

一度破壊されると再び元に戻ることはありません。

そのため、熱風を連続的にあてることは避け、

なるべく短時間で手早く乾かすことが大切です。



1.ドライヤーをかける前にしっかりタオルドライをしましょう。

  このときあまりゴシゴシと擦るよりは、

  タオルで包んで軽く叩くように水分を吸い取ってあげます。

  タオルドライでいかに水分をふき取るかで

  ドライヤーをかける時間が変わるので、

  丁寧に十分にふき取るようにしてください。

2.水分をふき取ったらドライヤーをかけていきます。

  このときに注意すべきことは3つです。
  一つ目はドライヤーを髪の毛に近づけすぎないこと。

  頭皮から20cm以上離して左右に振るようにして乾かしましょう。

  二つ目は髪の毛の根元から乾かすようにしましょう。

  ドライヤーを使う時間を短くすることと

  毛先のキューティクルを壊さないためです。

  三つ目は8割ほど乾いたら冷風にすることです。

  最後に冷風にしてあら熱を取り除きましょう。

 

 

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━