今年のお盆は少し不思議な、去年とは違ったお盆でした。

 

……ホラー的な意味で(^q^)

 

まず一つ目。

本当に世間でお盆に入ったあたりの日です。

まあ、その日も夜更かしして、寝たのが朝方近く。

寝てて、ふと意識が浮上してあれ?と不思議な感覚がしました。

う、うん?え??と寝ぼけた頭でもハッキリと分かったのですが、体が動かない。

なんだろう、意識はちゃんとあるのに体が異常に重くて、腕すら動かす事が出来なくて。

これが巷で噂の金縛りか…!と一瞬感動したものの、やはり気分が良い物ではないので、どうしたらええんや…、と恐怖に完全に襲われる前に何とかせねば、と。

でもどうするのかも分からずひたすらに、寝返りうちたいんじゃぁぁぁぁ!体動かしたいんじゃぁぁぁぁぁぁ!とそればかり考えてましたら動きました。びっくり。

 

まあ、これが一つ。自分的にはかなり怖かった。

 

で、問題がその次の日。

夕方近く、家の真向かいのお家に入っていく白いワンピースを着た小さな女の子の姿が。

そのお家にはその年ごろのお孫さんがいるので、お盆だから帰って来てるのかなー、と思ってました。……その次の日までは。

次の日、お孫さんが来てるにも関わらず、お向かいのお家がやけに静かな事に気付きまして。いつもなら賑やかな声が聞こえるのですが、今回はそれが聞こえない。

〇〇ちゃんあかんよ!とか、そんなお孫さんを注意するような声が一切聞こえないし、至って静かなものでした。お向かいのおばちゃんの姿は見ましたけど、お孫さんと一緒の姿は見てないし、息子さんのミニバンの車も見てない。

あれ?もしかして息子さん家族来てないの?と思って、じゃああれはなんなの??とそこまで考えて、考える事を辞めました。

多分考えたらあかんやつです。お盆ですもんね。ちょっと遊びに来ちゃったんだよね、そうだ。と自己完結させました。

 

まあ、そもそも私が住んでる地域の名前自体が怪しいんですけどね。

なんてゆうか、あんまし良い印象ではないとゆうか、うん。昔に何かあったんだろうなぁ、って地名です。

 

その地名で昔何があったか分かるように、当時の地名付ける人が漢字にその意味を含ませたとか何とか言いますもんね。

 

さて、今ですが、私の中で祭り開催中です。

毎年恒例と云いますか、不定期開催のホラー映画強化祭りです。

それなのに何を怖がってんだ、ってなるかもしれませんが、作り物と本物は違うのです。

映画は作り物だとわかってるので怖くはないです。音にビックリするけど怖くはない。

 

で、今は懐かしの映画を見てます。

学校の怪談2。1、3、4は先に誰かに借りられてました。くそう。

昔ね、本当に昔、当時小学生だった時にやってたシリーズで、実に何十年ぶりかに見てます。

3までは映画館で見た記憶があるんですけど、当時はそんなレンタルビデオ店も無かったですし、今みたいに安い料金ではなかったので、基本的には映画館でみたらそれっきり、みたいな感じでした。

なので、本当に久しぶりで…。そう言えば、当時この映画を見たせいで4:44が怖くて仕方なかったですね。

懐かしさ全開で見てますけど、流石に眠い。

 

そう言えば、私の小学生時代ですけど。

てか、皆さんの学校にありました?二宮金次郎の像って。

あと、あの温度とか観測する高床式住居みたいな小さな小屋?

私が通ってた小学校にはどちらも無くて、この映画見てそんなのあるんだ!って少し感動したのを覚えてます。

あと、うーん。理科の時間でも私の時には既にカエルの解剖とかもなかったです。ホルマリン漬けのは準備室にありましたけど。

あと図書室にエアコンが設置されたのは嬉しかったなぁ…、昼休みは図書室に籠もって涼んでしました。今の小学校って、教室にエアコン設置されてるところがあるみたいですね。

まあ、それだけ温暖化が進んで暑いって事なんでしょうけど、少なくとも私が6年生の時、教室内の温度は30度いってなかったですし、それ故に扇風機すらなかったです。

多分今のご時世、扇風機ぐらいは付けないと教室内でも熱中症になりかねませんもんね。たださえ、6月9月の運動会の時期や、夏の部活動で熱中症で救急搬送されるってゆうニュースが多いですもんね。

やっぱそれだけ暑いんですって……、私の学生時代はそんなニュース流れてたっけ?って程、記憶にないですもんね。

 

あと、今って冬にあります?マラソン大会って。

学年によってコースは勿論違うんですが、低学年は校庭何周、とか。

高学年になると校庭一周半走って、そのまま外周を走って戻って来るってゆう、あれ。

私が中一の頃まではあったんですけどねー。6年生から走ってないけど。6年の時は盲腸の手術して切った部分の経過観察でまだ定期的に病院行ってましたし、中一は気管支弱いからマラソン大会は辞めてね、とお医者さんに言われて見学で。

まあ、中学のマラソン大会なんか走る距離がえげつなくて、元より走る気はなかったんですが。女子で5キロ近くは走らなきゃいけなかったような。男子で7キロだかそれぐらいはあった気がします。

その翌年から車の交通量の問題で、中一の年でマラソン大会自体が最後だったんですが。でもやっぱ運動部は走るの早いですよね。運動部が上位ですげーなぁ、と。

 

学生の頃は授業や宿題が嫌いで早く大人になりたかったんですが、大人になれば働かなきゃいけなくて、どっちもどっちです。

でも勉強だけしてればいい学生の方が良いのかなぁ、とも思いますけど、勉強しなきゃいけんのはやっぱり嫌ですし。やっぱどっちもどっちだわ。

今学生の方は、今のうちに楽しんで下さいね。本当、学生は自由がきくし、バイトも遊びもバランス良く満喫出来ると思います。

大人になったらそれが出来ない。これは間違いない。学生の時に平日趣味に使えてた時間が4時間だとすると、社会人になったら半分とかそれ以下になってしまいますし。

今のうちに楽しみましょう、うん。あと、学生のうちに勉強もかねて、料理とか家事とかも少し勉強しても良いかも。

大人になって料理出来ないとかすっごい恥ずかしいですし、周りからドン引きされます。別にがっつり出来なくてもいいですけど、最低限出来ると良いかもです。

例えばですけどアラサーになっても料理洗濯掃除が出来ないってどうです??いい大人がそんなの出来ないの?ってなりません??

知り合いにいたんですよね。年齢的には大人ですけど、米の洗い方も知りませんでしたし、炊飯器の使い方も知らず、火がつかないと本人は大騒ぎしてたけど実際はガスの元栓が閉まってただけだとか。

学生の今のうちに少しだけお手伝いとかして勉強してたら大人になった時、凄く楽です。大人になったら恥ずかしくて聞けない事とかあるし。まあ、今はググればすぐですけど。

 

そんな十二分に大人な私でも知らない事沢山ありますけどね。しょっちゅうググりますけど。

 

それではーノシ