まず、晩御飯から。

先日言いましたように鶏肉嫌いの叔父が居ないので鶏肉三昧でした♡

 

昨日の晩御飯は、少し鶏肉から離れて、こんな感じ(*´ω`*)

 

 

久し振りに卵焼きが食べたくなったので、出汁巻玉子を作りました(*´-`*)

あとは一昨日の残り物で簡単に済ませたのですが、まあ、この出汁巻玉子がごついので、満腹になります。

 

んで、今日はこんな感じの鶏肉料理です。

 

 

奥に見えるのが鶏皮の唐揚げ。

んで、手前が鶏肉を大葉と梅肉で包んだものと、そのチーズバージョン。

後は、買い物に行った時に鯵の刺身が40%オフで売ってたのを結局使ってなかったので、それも大葉を包んでフライにしました。

鶏肉は夕方五時頃に包丁の背の部分でひたすたダンダン!と叩きまくって繊維を切って薄く伸ばしたので巻けば大きくなりますが、柔らかくて食べやすく下処理してます。お年寄りでもバクバク食べられます。

あとは手前のスープですが、具は玉ねぎと解き卵のみの中華スープです。玉ねぎが言葉通りに腐る程あるのでそれの消化に……、と玉ねぎを大量に投入しました。

味付けは至ってシンプルで塩と塩コショウ、それとウェイパーのみで、隠し味に生姜のチューブをちょろっと入れておしまい。仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけて、ごま油を垂らしたら簡単なのに中華スープの出来上がり。

玉ねぎを沢山……、本当に沢山入れたので、玉ねぎの甘味があって、きっと子供でも美味しく飲めるスープなのでは?と思います。

 

と、この叔父が不在の三日間、見事に晩御飯の担当は私になってました。

あれ、こんな筈じゃ……、と部屋に戻って首を傾げましたが、普段は作ってくれるおばあをゆっくりさせてあげる為だったと思う事にします。

まあ、本当に実際、おばあは食器洗いぐらいしか晩は台所に立ってませんでしたけど。良いんじゃないかな、たまには。

 

さてさて。

夕飯を作る前から地味に昨日の続きをやりまして。

昨日からですので、ペン入れ→マスキングインク→背景の色塗りまでとなってます。

 

まずはペン入れ。

 

 

ペン入れが終わったらペンタイプの消しゴムで優しく、紙を傷めないように鉛筆線を消します。

もう、この消しゴムをかける作業が苦手で苦手で、大雑把な私としては一気にガサガサ消したくて苦痛の時間です。

 

次はマスキングインク。

 

 

なるべくはみ出ないように、隙間が空かないように、と気を付けて塗ってるつもりですが、意外とはみ出してるし、細かい所が塗り切れてないです。

いつもの事ですが、マスキングインクを塗る時は、爪楊枝か竹串を使用してます。最初の頃はナイロン製の筆を使ってたんですが、乾いた分がボロボロと筆の隙間やらから出て来るのでそれ以降は簡単に剥がす事が出来る爪楊枝や竹串になりました。

 

んで、背景。

 

 

上手くグラデーションにならない……!!!

最初にぶわーーー!と水張をしてその後にドバドバ色を置いていきます。

後は気の済むまで水を足して薄くしたり、色味を加えたりしておしまい。

もしかするとやってしまった感があるのですが、気にしない。気にしたらあかん。

今は紙が乾くまで放置してます。あと結構水分を吸って、紙が曲がってしまったので真っ直ぐにするために押し花的な感じで挟んでます。

 

なので、今日は此処までです。

背景の小物とかは、ぱっきりした感じで塗っても良いかなぁと思うのですが、多分その場のノリで決めちゃうかと。

【令和】の文字はグラデーションっぽいと云うか、水彩の淡い感じで塗れれば良いかなぁと思いますが、多分その場のノリで変わる。

 

そんな感じで進捗報告でした。

それではまたーノシ