ラムちゃんと月が

逢山峡(ほうざんきょう)や

山の中を歩く時に使ってるのが

フレキシブルリード。

 

伸び縮みして

ラムちゃんの行動範囲が広がるから、

公道を歩く時以外の

広々した場所で使ってるの。

 

 

ラムちゃんと月の場合、

使用頻度も半端ない上に、

1回の散歩や山歩きで使う時間も

かなりの長時間に及ぶことが多い。

その上、相当過酷な使われ方をしてるから、

(たぶん世界一ガッツリ使われてる。笑)

普通はそう簡単に壊れるものじゃないはずなのに、

今使ってるのは3代目ぐらい。

 

まだ壊れてないのもあるんだけど、

FLEXIシリーズ以外のものも含めて

幾つか使ってみた経験で、

月は個人的に

「やっぱFLEXIが最高!」

と思ってる。

 

 

 

先週から使い始めた

新しいFLEXI(flexi3)♪

(クラシカルなタイプ)

今までリード部分が

全部テープタイプのものを使ってたんだけど

(きしめんみたいな形状のやつ。笑)、

今回初めてコードタイプのものにチャレンジ

(そうめんみたいな形状のやつ。笑)。

 

なぜテープタイプにこだわってたかというと

コードタイプは細すぎて

強度的になんだか不安

(単にビジュアルのイメージだけど)、とか

万が一ラムちゃんの足に絡まった時、

コードタイプは細すぎて危険なんじゃないか?

という理由から。

 

 

が、何年もラムちゃんと山歩きをしてきて

「危険なほど足に絡まるとか

超レアケース!」

ということが分かった。

 

いわゆる伸び縮みしない普通のリードでは

ときどき手足に絡むことはあるけど、

フレキシブルタイプの場合

まずその心配はないということが

経験的に分かってるので、

今回はコードタイプを試してみたの。

 

なんてったってコードタイプは

リードを格納する本体部分を

コンパクトにまとめることができる。

 

つまり鞄に入れる荷物が

そのぶん小さくなる、

ってこと。

 

実際に使ってみたら

使い勝手も問題なかった。

 

あとは強度の問題だけど、

耐荷重がある程度あるならば

(ラムちゃんは血統は大型犬だけど

体格的には中型犬。が、

用心するに越したことはないので

リードは大型犬対応のものを使ってる)

そう簡単に切れる心配も無いんじゃないか、

と予想。

こればっかりは

使い続けてみないと分からないけどね。

 

 

もしもこれを読んでるあなたが

フレキシブルリードを使うことを検討してるなら、

丈夫で使いやすい

ドイツ製のFLEXIシリーズがおすすめ!