ブログのカテゴリーとは

微妙に違うんだけど・・・

 

ラムちゃんと月が登る山は

「ラム家から歩いて行って

歩いて帰れる範囲内ならどこでも」

というのが一応のきまり。

 

 

ラムちゃんは電車乗れないし

(バギーに乗せれば

中型犬・大型犬でも電車に乗れるけど、

そうすると

「電車に乗る前、降りた後、

そのバギーをどうする?」

という大問題が生じる)、

車で登山口近くまで行くとなると、

帰りもそっから

車に乗って帰らなくちゃいけなくなる。

 

それはつまり

「振出しに戻る」歩き方をする、

てことだ。

 

ラムちゃんと月は

山では

登った道を下って引き返す、

ということは99%やらない。

 

だってつまんないもん。

 

飽きちゃう。

 

登るルートと下るルートは別。

 

となると、同じ場所には殆ど戻って来られない。

(地獄谷・西尾根登って東尾根下る、

とかだったら同じ場所に戻れるけど、

そういうのは比較的レアケース)

 

それからもうひとつ、

「歩いてる途中で気が変わって

コースを急きょ変更する」

なんてこともしょっちゅう。

 

となると、

車で登り口まで行ってしまうと

「条件付きの山歩き」になって、

ふだん自由に山を歩き過ぎてる

ラムちゃんと月にとっては、

ちょっと窮屈な思いをすることになる。

 

例外として、

お父たまがゴルフに行く時とかに

ちゃっかり便乗していって

登山口の近くで降ろしてもらう、

というパターンはあり。

 

帰りは自分で勝手に歩いて帰ればいい。

 

 

てことで、

歩いて行って歩いて帰れる範囲内ギリギリに

「高丸山」という山があるんだけど

(有馬温泉と五社の間にある山)、

神戸電鉄の五社駅というのがクセモノで、

有馬口までは普通に

住宅街やのどかな道を歩いて行けるのに、

五社に行くには有馬街道沿い以外に道が無い。

 

 

しかも有馬口と五社の間というのは、

車で通ったことのある人なら分かると思うけど、

歩道の無い(白線だけ)場所もあって、

交通量は多いしトラックも通るし、

道幅も狭いし、

あまりに危険すぎて

とても犬連れで歩けるような道ではない。

(犬を連れてなくたって、

徒歩で通過するような場所じゃない)

 

高丸山の登り口は

五社に幾つかあるんだけど、

その五社まで行くことができない。

 

前から気になってたこの

「五社へ抜ける道って

ほんとに無いのか?」

問題。

 

地図上ではいくら探しても

それらしい道を見つけることが出来ない。

 

でも、一瞬ちょっと山に入るとか

地図にも載らないような超絶細い道とか

一般の人でも通っていいような農道

もしくはそれに準ずる道、とか

なんかそんなの無いのかな~?

あってもおかしくないよね~?

 

と、ずっと思っていて、

車で有馬街道を通る度に

ジーッとそっちの怪しい方を睨みつけてた月。

 

それで答えが導かれるはずもなく、

苦肉の策だけど、

丹生山系を越えて五社に行けるという

めちゃくちゃな方法を考えて、

実際、有馬温泉からの帰りに

高丸山を越えたあと

丹生山系も越えて帰ったことがあるんだけど、

それはそれでめちゃくちゃ遠い

(五社から丹生山系の登山口までが!)。

 

そんなわけで、

「なんとか五社までの抜け道は無いものか?」

と思っていたんだけど、

(相変わらず前置きが長い!)

 

それをようやく見つけることができましたー。

めでたい!(((o(*゚▽゚*)o)))

わっしょいヽ(^o^)丿

 

 

やたら前置きが長くなったので、

本編はこの次の記事で書くね。

(思わせぶり、やめろ!笑)