これから5ヶ月間
ほぼ仕事を休んで
ただただ日常を楽しみ
豊かさとは何かを感じ発信し
自分らしい人生を創造して行く事
自分らしい子ども達を育てて行く事
そこにアートがある豊かさなど
まずは100回連続で
ひたすら表現&ブログ発信しています♡
前回のブログがこちら↓
人間は
感情を感じる事に
豊かさを感じる生き物。
だから
自分の感情を無視すればするほど
幸福度は下がっていく。
感じる事にフォーカスできてる?
・
・
・
その先に、
今が一番幸せ!が続いている。
*****
そう、感じること。
感じることで
わたしは人生暗闇の中・・・
そんな状況から
微かな光を辿って抜け出すことができた。
全てはわたしの体感を元に綴っています。
感じることが
人生の羅針盤
感じることができなければ
流されて生きるしかない。
流されて生きる事に違和感のない人ならいい。
だけどわたしは
それができないように生まれたみたい。
心に違和感があったら
体にも違和感が出てくる。
心が気付くことをさけたら
体が知らせてくれる。
そんな生命体。笑
もう一度、書いておこう。
人間は
感情を感じる事に
豊かさを感じる生き物。
だから
自分の感情を無視すればするほど
幸福度は下がっていく。
感じる事にフォーカスできてる?
この、感じる事!が
簡単にできる方法の一つに
アートがとても有効。
何か描いていたり
作っていたりすると
あ〜わたしはこういう気持ちがあるんだな。
あ〜わたしはこうしたいとか
こういうのが好きだとか
これは嫌い。
いろ〜〜んな気持ちが出てくる。
感じ続けてる。
感情が流動的に動いて行く。
そしていつの間にか
フロー状態に入り
心のおしゃべりが収まって
色んな感情が落ち着き
無心で
ニュートラルな自分になったりする。
感情を感じることは豊かさ
でも、
感情に動かされすぎると疲れてくる。
感情に流されて
自分の中心部分からずれることがある。
でも一旦
ニュートラルな自分に戻って
自分の中心に戻る。
判断力が冴える。
右脳と左脳がバランスをとった状態。
アートは、
感じるだけでなく、
ニュートラルな自分に連れて行ってくれる作用もある。
子どもから大人まで
年齢問わないのがアート
アートは本能で
”限られた才能がある人のもの”
というものではない。
アートは古く昔からある。
それは人間の本能であり
人間にとって必要不可欠な活動だから。
アート活動は
感じることができる時間
表現することができる時間
自分と深く繋がって行く時間
自分を中心に戻して行く時間
自分と対話ができる時間
5話に続く。。。
更新は、
毎日18時(日本時間)です。
ぜひフォローして
また遊びにきてくださいね♫

