この山のてっぺん
真ん中より少し左の方にご注目!!


お城があるのがみえますか?



金華山の上に経つ城岐阜城です。

こちらの写真でもみえますよね?



お城に行くにはトレッキングロードを
時間をかけて歩いていくか


ロープウェイかの
どちらかしかありません。


自然いっぱいなので
山登りをしても気持ちよさそうですが


限られた時間で
まわらなきゃいけないので

私はロープウェイにしました。



そして金華山の上につくと
そこからさらに少し山登りをして

お城に行かなくてはいけません。

途中まできたら
お城がドーンッと見えました。



そこを目指して山登りです。

ヨイショ、ヨイショと
登っていくと

どんどん岐阜城が近くなり


ようやく到着しました!

岐阜城の麓には

入ったばかりの歴史的価値のある
西洋式の時計がありました。


そしていざ中へ入ります。


岐阜城の中からの景色は
東京の景色とは全く違って

山や川、背の低い建物が
たくさん並んでいました。



山々も川も本当に絶景でした。

岐阜城は
斎藤道三や織田信長が
住んでいたところ。


もともとこの金華山は
稲葉山と呼ばれていたけれど

織田信長が金華山と呼ぶように
変えたのだとか。




どんな気持ちでこの景色をみていたのか

どんなことを考えていたんだろう。





これだけの絶景が広がると

さぞ気持ちが
大きくなったのだろうと

想像できますよね。




しっかりお参りして
お城をあとにしました。



やっぱり歴史のあるところは
歩いていて楽しいです。