ハッピー
アンチバレンタイン


今年からバレンタインは
もらう方になろうと決めました。
欲しいと言われた人にしか
あげないことに

だってチョコレートを贈って
ホワイトデーに何ももらえなかったら
迷惑だったのかしら??とか
考えてしまうし
お返しがほしくて
あげているわけじゃないけど
やっぱり何もないと
心のどこかでもしかして…を
期待していた自分が恥ずかしくなるから
それに
一生懸命作って
チョコレートをあげても
あきらかにやっつけ仕事的な
お返しをもらっても
それはそれで傷つくし…
あとは、
『めんどくさいなぁ~
お返し考えなきゃ~』
って思われるのも嫌だし。
そもそも
ホワイトデーというイベントがなければ
むしろ贈りやすかったかもしれません。
純粋にこちらの気持ちを贈るだけ

その方がよっぽど
互いにいい気がします。
答礼、返礼というのは
しなきゃいけない日を定めるべきではなく
気持ちで動くべきだと思いませんか。
お返しをしなきゃいけない日が
存在しているから
ややこしくなる。
相手が喜んでいるのか否かの判断も難しいし
『チョコレートの行って来い』で
馬鹿馬鹿しいという人の気持ちも
よくわかります。
3倍返しという言葉が
流行った時代もありますが
お返しほしくてあげてると思われるのも
心外だし、でもないと淋しいし
複雑な乙女心は
どうしたって傷つきやすい

なので傷つきたくない私は
バレンタインというイベントは
最近はチョコレートを食べる日★
と自分の中で定義が変化してきています。
たくさんのチョコレート★
家族で食べようっと♥
