学校のお昼休みに
近くにご飯を食べにいったときのこと。



オーダーをしたら

「お出来になるまで少々お時間をおとりしますので
お待ちになられてください。」

と伝えられました。



何を伝えたいのかは理解できますが
あまりにも乱れた日本語が気になって
仕方がありませんでした。


自分が正しい日本語を使えると
威張っているわけではなく

これに違和感を感じないのは
日本人として恥ずかしいかもしれません。


まず
「お出来になる」は尊敬語なので

自分のする動作を
「お出来になる」というのはおかしいですよね。


そして、お客様に対して
「お時間をおとりする」ではなく

「お時間をいただく(ちょうだいする)」と
謙譲語を使うべきところだと思います。


さらには
「お待ちになられる」は、

「お待ちになる」と「~なられる」で
二重敬語ですよね。




「お出来になるまで少々お時間をおとりしますので
お待ちになられてください。」

   ↓

「出来上がるまで少々お時間をいただきますので
お待ちくださいませ。」

がBetterですよね。


隣にすわったお客様にも
同じ台詞を何度も繰り返しているので


なんともむずがゆい気持ちで
お食事を終え
 
お会計をしようとレジへむかうと
同じ方が担当してくださり

「OO円になります。1000円からお預かりします。」

う~ん


ここも
「~円になります。」

ではなく「~円でございます。」にすべきです。


しかも
「~円から」の「から」はおかしいでしょう。



「OO円になります。1000円からお預かりします。」

   ↓

「OO円でございます。1000円お預かりいたします。」

といってくれれば気持ちいいのにと思いました。


極めつけに
「レシートは大丈夫ですか?」

レシートは生き物ではないのだから
大丈夫も大丈夫じゃないもないですよね。


「レシートはご入り用ですか?」
ということなんでしょうが・・・・・・。



とにかく
私が一番気になったのは

アルバイトの子のこのような乱れた日本語を
毎日聞いているそのお店の店長は

注意や指導をしないのかしら??


まさか違和感に気がついていないとか??

だとしたら
これからの日本語はどこまで乱れていくのか
先行きが不安です。


きっとこのままでは私、
口うるさいおばちゃんになること間違いなし。



まずは、自分の言葉づかいを
改めて意識してみようと思いました。