こんにちは。
月ヨガインストラクター Kikoです



私のカラダの癖。


気がつくと肩の辺りに力が入っている。


ヨガをしている時も
日常生活の中でさえ
無意識に力が入っている時がある。


何なんだ!これは⁈
緊張するような場面でもないのに
私は何をそんなに構えているんだろう。。


自分でも何故そうなるのか、
よくわかりません。
「カラダの癖」としか言いようがない。





「余分な力を抜いて」
「肩の力を抜いてリラックスしましょう」



普段からレッスン中によく言っています。



それなのに…私自身は
力を抜くことが下手💦



昔から、何かひとつのことに夢中になると
頑張り過ぎるところがあってDASH!
何でも「過ぎる」と
変なところに力が入るよね。
つくづく不器用だなぁと思う。



気持ちだけが空回りすること、
しょっちゅうです笑い泣き



心とカラダはいつも繋がっているから
気持ちが頑なだと、カラダも緊張状態に
なる。



緩める✨


自然にふんわりと力を抜く照れ



姿勢と同じくらい
今の私にとっての、大きな課題です。



必要なところには筋力をつけること。
そして、余分な力は抜くこと。



力を抜こうと頑張るんじゃなく…自然に
                                 ↑
                 私が陥りやすいパターンあせる



立つ、歩く、座る。
これまで何十年もかけて
間違った生活習慣で出来上がってきた
このカラダ。


しつこい肩凝りや腰の痛みには
ちゃんと原因があったんやなぁ。
カラダの声やったんやキョロキョロ



ヨガを知るまでの私は、
肩が凝ったら湿布をしたり
カイロを貼ったり。
それでも痛い時にはマッサージに行く。



根本的なことに目を向けようとせず、
その場しのぎのことばかりしていました。



だけど…
自分のカラダを治すのは
他の誰でもなく、自分自身。


それが自分を大事にするということ✨



最近になって、ようやく気づきました。



カラダの癖に、
頑張り過ぎてしまう癖に、
出来るだけ気付けるように
ちゃんと自分自身に向き合っていく。



そしてもちろん、
レッスンに来てくださる方のカラダの癖にも
気付いてサポートしていきたい。



私の大事なテーマですニコニコ







なかなか思うようにいかなくて
情けなかったり、悔しい思いもするけど
それでも諦めずにやろうとしている
今の私にエールを



ファイト〜〜 ‼️


はいはい。。
肩の力を抜いて〜ウインク音譜