こんにちは。心理セラピストのmarikaです。
「なんとなくイライラする」
「気分が沈んでしまう」
「集中できない日が続く…」
そんなとき、あなたはどんなセルフケアをしていますか?
私は最近、ぬり絵を“心を整える処方箋”として取り入れています。
✏️「大人のぬり絵」は、心と脳にやさしい時間
ぬり絵というと、子どもが楽しむものというイメージを持っている方も多いかもしれませんが、
最近では「大人のぬり絵」として、心理療法やストレスケアの一環として注目されているんです。
しかも、特別なスキルは不要。
気になった色を、好きなように塗るだけ。
それだけで、脳や心にとてもやさしい作用があることが、
心理学や脳科学の視点からも分かってきています。
🧠ぬり絵がもたらす5つの心身への効果
① 脳の回復モードをONに
色を塗ることで「今ここ」に意識が集中し、
呼吸が深まり、副交感神経が優位に。
まるで静かな瞑想のような状態へ導いてくれます。
② 感情を色で外に出せる
「今日はなぜか濃い色ばかり塗っていた」
「いつもと違う色を選んだ」
そんな色選びの中に、言葉にならない感情が表れていることもあります。
③ 手を動かすことで脳が活性化
ぬり絵は、前頭葉・運動野・海馬など脳の広範囲を刺激します。
記憶や判断力、集中力をやさしく鍛えてくれる時間です。
④ “正解のない選択”が自己信頼を育む
どんな色で、どんなふうに塗ってもOK。
「自由に選ぶ」体験が、自分の感性を取り戻す時間になります。
⑤ 幸福感と睡眠の質を高める
セロトニン、オキシトシンなどの“幸せホルモン”を促進し、
夜のぬり絵習慣は、眠りの質の向上にも効果的です。
🌿ぬり絵は、感性と脳のメンテナンス
呼吸を整え、
感情を映し出し、
脳をリフレッシュし、
自分らしい選択を取り戻し、
心地よい眠りに導く──
ぬり絵は、感性と脳を優しく整える“セルフメンテナンス”のような存在です。
正解のないこの時代に、
あなた自身の“感じる力”を育ててみませんか?
📢お知らせ|5/15(木) 20時〜 プレゼント企画開催!
💝感性に寄り添うプレゼントをご用意しています👇
・【無料 30分 オンライン】
てのひらリーディング(潜在〈左手〉× 顕在〈右手〉の個別分析)
・お悩み相談GPTs
・詩を紡ぐGPTs(あなたの気持ちに寄り添う詩をお届け)
🎁その他、アートと心にまつわるギフト多数!
ご案内はすべて【公式LINE】からお届けします📩
気になる方は、今のうちにぜひご登録ください。
▶︎ 公式LINE:https://lin.ee/kWloWmO
▶︎ セッション申込(初回無料10名様限定):https://mosh.jp/services/1869bd5966b345b7b260c16c8315b70c