こんにちは。心理セラピストのmarikaです。
こんにちは、今日は少し「アートの力」について書いてみようと思います。
こんなふうに感じたことはありませんか?
「なんだか疲れている気がする」
「ちゃんと休んでるのに、スッキリしない」
私も同じでした。
ゆっくり寝たのに、身体は重いまま。
考えすぎて頭がパンパンなのに、心は空っぽ。
それは、脳や心が“止まることなく働き続けている状態”かもしれません。
そんなときに、意外にもそっと寄り添ってくれるのが「アート」なんです。
🎨 アートが心と体に与える5つの癒し効果
① 自律神経が整い、ストレスが和らぐ
アートに集中しているとき、呼吸は深まり、心拍も落ち着いてきます。
これはリラックスを司る副交感神経が働いている証拠。
脳科学的にも、アートには「ストレス応答を抑える効果」があるとされています。
まるで“アート瞑想”のような時間です。
② 思考が整理され、自己理解が深まる
アートセラピーでは「描くことは感情の外在化」と言われています。
言葉にならない感情を、色や形で表すことで「見える化」し、心の中を整理できます。
「描いてみたら、自分の気持ちに気づけた」
そんな経験、ありませんか?
③ 創造性と柔軟な思考が育つ
評価や正解から解放されて、自由に描く時間は、
大人の脳にとっても大切な“ストレッチ”になります。
アートは、今の自分の「感じる力」を動かす、最良のツールです。
④ 共感が生まれ、人との関係がやわらかくなる
一緒にアートを楽しんだり、誰かの作品に触れたりする時間は、
自然と共感や対話を生みます。
言葉だけでは伝えにくい気持ちを、アートがそっと運んでくれることもあるのです。
⑤ 慢性的な不調にもやさしく寄り添う
不眠や疲労感、心因性の痛みなど、「なんとなくつらい」不調には、
アートの“静かな作用”が効果を発揮します。
ホスピスや医療現場でも、アートが導入されているのは、
「生きる力」を引き出してくれるからなのです。
☀️ アート脳を育てる3つのステップ(今日からできる)
-
朝1分、色で遊ぶ
気になった色で線を引くだけでもOK! -
感情を絵にしてみる
嬉しい・寂しいを“天気”で表してみると、不思議と心が整います。 -
誰かと一緒にアートを眺める時間を作る
美しいものを共有すると、心も自然と開いていきます。
🧭 感性というコンパスを育てよう
今は“正解のない時代”とも言われます。
変化のスピードも、ゴールも、誰にも読めない。
そんな中で頼りになるのは、
「何に心が動くか」に気づける“感性”という内なるコンパスです。
アートは、感じる力を呼び覚まし、整えるための“静かな処方箋”。
ぜひ、あなたの日常にも少しだけ、アートの時間を取り入れてみてくださいね。
🎁【5/15(木)20時〜 プレゼント企画のお知らせ】
noteにて販売予定の「アートぬり絵」に加えて、
以下のような体験型ギフトをご用意しています👇
-
【無料 30分オンライン】
潜在(左手)から顕在(右手)を読み解く「てのひらリーディング」 -
感情に寄り添う“お悩み相談GPTs”
-
詩で癒す“感性を揺さぶる詩GPTs”
💡すべてのご案内はLINE公式から配信予定です。
気になる方は、今のうちにご登録くださいね♪
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ୨୧⑅*。
心理セラピスト marika
【予約サイト】 https://x.gd/6tqVM⠀
【公式LINE】 https://x.gd/0QQP0
【Instagram(daily)】 https://x.gd/FYeU2
【Instagram(work)】 https://x.gd/pEFs7
【リンク一覧】 https://x.gd/u2osW
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣事業内容𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
💐la lune douce マインドセット
感性と心を整えるアートの習慣をサポート
対面orオンラインでの心理セッション、講座の提供
💐LA MUSE レンタルスペース(紹介制)
愛知県内にある一軒家をレンタルスペースとして運営
💐こどもたちのための未来学習塾 体験型学習塾
毎週木曜日にLA MUSEで小学生を対象に
体験をとおして学ぶ学習塾を開催(定員10名)
セッションを受けたい方はプロフィールの
予約サイトからお申し込みください
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ୨୧⑅*。