先日、「あいちトリエンナーレ2016」の概要が発表されました。
その中で紹介されたコンセプト・ビデオに
私も動画を提供して、参加しました
あいちトリエンナーレは2013年のときに
Nadegata Instant Partyさんの
「STUDIO TUBE」制作のお手伝いで参加したのですが
→STUDIO TUBE
Nadegataのメンバーのお一人が
作品に込めた思いを、こんな風におっしゃっていたと
今年の3.11にアート仲間がシェアしてくれました。
「震災のとき
立場の異なる人たちが集まり
優しくなる瞬間が
『震災ユートピア』
と呼ばれ
それをアートで表現しようとしたのが
スタジオチューブ」
立場の異なる人たちが集まって
制作に励んだ日々は
まさしく
『震災ユートピアアート』
だったな~と
あらためて思いました。
一般人も一緒になってアートを楽しめる
あいちトリエンナーレ。
アートにふれて五感を磨くことも
ハートの癒しだと思うので
2016年もなんらかのかたちで参加して
楽しみたいと思います
その中で紹介されたコンセプト・ビデオに
私も動画を提供して、参加しました

あいちトリエンナーレは2013年のときに
Nadegata Instant Partyさんの
「STUDIO TUBE」制作のお手伝いで参加したのですが
→STUDIO TUBE
Nadegataのメンバーのお一人が
作品に込めた思いを、こんな風におっしゃっていたと
今年の3.11にアート仲間がシェアしてくれました。
「震災のとき
立場の異なる人たちが集まり
優しくなる瞬間が
『震災ユートピア』
と呼ばれ
それをアートで表現しようとしたのが
スタジオチューブ」
立場の異なる人たちが集まって
制作に励んだ日々は
まさしく
『震災ユートピアアート』
だったな~と
あらためて思いました。
一般人も一緒になってアートを楽しめる
あいちトリエンナーレ。
アートにふれて五感を磨くことも
ハートの癒しだと思うので
2016年もなんらかのかたちで参加して
楽しみたいと思います
