内窓DIY④二重窓完成 | デコラティブインテリア (DIYとハンドメイドとそして猫)

デコラティブインテリア (DIYとハンドメイドとそして猫)

毎日を気持ち良く送るためDIYしたりハンドメイドをするのが大好きな私。まだまだ発展途上ですがインテリア以外にファッション、生活、リメイク品と愛猫達との日常もご紹介させていただきます。


今日は数時間に渡り
内窓DIYを
決行しました♪



前回は
枠の組み立てと
3度の塗装、
やすりがけまで…
です。


乾いた木枠に
今度はこちらを
貼っていきます。


テーブルクロス。






透明のビニール状の
ものです。

厚さは0.4mm
あります。




厚すぎず
薄すぎず…
といったところ。




ガラスの代わりに
なるものなので
薄いとあまり
貼る意味がない、
というか
ある程度厚さが
ある方が遮熱効果が
あります。

かと言って
あまり厚いものは
お値段もそれなりに。

ビニールといっても
1 mm ほどにもなれば
数千円します。

メーターで
カットするものより
若干お安い
巻きものをチェイス
しました。
(^ ^)



内窓といっても
見た目には普通に
窓には変わらない為
ガラスの代わりになる
透明の素材を
かなり模索しました。

アクリルは
加工がしにくい上
傷が付き易いという
弱点があります。

リノベで
大工さんに
壁をぶち抜いて
作って貰った
部屋と部屋の間の窓にも
大きなアクリル板を
埋め込みましたが
ちょっと埃を
拭いただけでやはり
傷ぽくなり易いです。

以前引越し前に
造作した内窓には
中にメモなどが入る
透明のプラケースの
A4板を使いました。

100均で1枚買うと
裏表で2枚使えるため
1つの内窓に数十枚を
貼っていました。

が、やはり
1枚づつだと
それだけ隙間が増え
熱が逃げ易い
という事に後で
気がついたのでした。




で、今回は
色々考えた挙句、
加工もしやすく
尚且つある程度
耐久性もあり
お値段もそれなりの
テーブルクロスを
使ってみる事に。





そのほかの
材料はこちらです。


蝶番は片側に3つ、
計6個準備。

小さめなので
数を増やして。


せっかく
真鍮ゴールドの
把手なのだから
蝶番も同じ色で
もっと素敵な
デザインのモノを
使いたかったのですが。

なんせ
ホームセンターで
購入したので
真鍮のモノだと
大きなドア用や
小さいのだと小物用で
耐久性が低いモノしか
ありませんでした。

せめて
ホワイトカラーが
良かったのですが。

仕方なく
グレーぽい
シルバー?を
チョイスです。



何でも
NETで探した方が
種類がありますが
実際手に取って
質感や重さなどを
確認した方が安心
というのはありますね。







とりあえず
諦めて加工です。


テーブルクロスを
サイズにカットして
窓枠を裏返します。


そして
ホチキスで
シートをひたすら
留めてゆく!







が、しかし。。








やけに
硬い木があって
何十回打っても
失敗して打てません。
( ༎ຶŎ༎ຶ )







あと、ひといきで
完成!というところで
あえなくダウン。。。



仕方なく諦めて
全てのホチキスを
今度は外します。
(≧∇≦)






ネジ打ちに
変えるためです。

せっかく
打ったホチキスを
外す理由は他にも
あります。


万が一
ふいに外れた場合
猫ちゃん達が
飲み込んで
しまわないように。。



タッカーという
ホチキスの針を
大きくした様なのも
あるのですが
同じ理由で
面倒でもやはり
ネジ打ちが一番です。


(釘も万が一
抜ける可能性があるので
一切使いません。)

 
ホチキス跡が
汚くなったのは
否めませんが
裏側なので
良しとしましょう!



やっぱり
ネジ打ちは
頑丈だし
ピッタリとシートが
張るのでいいです。


途中
飛び入りゲストが。




さっきから
わさわさとしてたので
起こしちゃった
みたいです。



窓枠が
気になってるのかと
思いきや。。


どうやら
お気に入りの
ポンポンが
気になっている様子の
お嬢さん。

(´∀`)






ママは
お構い無しに
作業進めますよ。





それから
ひたすら
ネジ打ちすること
1時間くらい。


200本くらい。




ドライバーで
頑張りました!!
(筋肉痛は覚悟ね~)


細く短いネジなので
電動が使えないのです。

短いネジでも
木材に打ち込むので
それなりに
力も要りますの。





さて、ネジ打ちが
終わったら
お次は金具の
取り付けですよ。











まずは


把手を付けてから。







さらに
蝶番を窓枠に
打ち込んで
ゆきます。









と、その前に。



蝶番を打ち込む前に
事前に何度か
窓に嵌めてみて
きちんと嵌るか?
などの微調整が
大事でありますっ!







そして。








壁の窓に
内窓を取り付けます。







蝶番を窓の木枠に
打ち付けて。

窓の開閉を
確認したら
最後にやっと
マグネットを。


マグネット金具を
取り付ける訳は
2つあります。

扉が向こうへ
行き過ぎないように
するためと
あともう1つは
地震などの際や
ちょっとした事で
勝手に扉が開くのを
防ぐためです。




扉側には
マグネットの
薄い鉄板を。


穴が空いているので
内窓の裏側から
ネジ打ちします。




窓の
上部と下部に
付けられますが
今回は上部に。




その理由は後ほど。




この先にまだ
DIYの続きがあり…
そのために
上部に付けます。







そんなわけで
春も近づきつつの
やっとの完成です♪











 
 
ひめちゃんが
リクライニングの上で
万歳しながら
のびっこポーズ!




出来た喜びを
お祝いしてくれてる??




うーん。

ただ
甘えっ子してるだけ?
かなっ!?



(^∇^)








以前のものより
しっかりと
作りたかったので
思ってた通り
時間もかかりました。

ホチキス留めに
時間がかかったのが
ちょっと大変でしたが
冬が終わる前に
出来きました♪
( ◠‿◠ )








完成後の
細部のお写真を
ちょこっと、、、。













カーテン留めには
かなり長〜い
パールネックレスを
使っています。



大きな
ペンダントトップが
付いたモノですが
そこでひと結びして
重さとワンポイントを
出しつつ
使っています。

(一箇所結ぶことで
ペンダントトップが
必ず全面にきて
ネックレスが安定し
ズレなくなるので
使い易くなります)




内窓があると
外側の窓との間に
空気が出来るため
結露防止のほか
夏もエアコンの
冷気を逃さないなど
利点があるそうです。

今回DIYした窓は
冬でも
日当たりがいい窓なので
結露は出ませんが。





開閉可能なので
窓の換気やお掃除も
もちろんOKです。



ちなみに
材料費に
かかったのは
大体六千円ちょっと
くらいでしょうか。



内訳は
木材と金具などで
5000円くらい。

それに
テーブルクロス
1500円ほど
です。




もし
作られる方が
いましたから
テーブルクロスの
厚みはお好みで。

お値段や
断熱性を考慮なさって
お考えくださいませ。






ご参考まで…。
(*´꒳`*)








さらに
この後も
DIYを続けて
もうちょっと
内窓、窓の中に
出来た空間内も
進化させようと
計画中であります。







乞うご期待!







なんちって。
(*^ω^*)


 









いつもいいねを
ありがとう!









🌸内窓DIY🌸
🌸過去記事はこちら🌸

⬇︎       ⬇︎       ⬇︎





⭐️   追 記 🌟

このあと内窓の中に
飾り棚を作りましたよ~♪😺🎶

⬇︎       ⬇︎       ⬇︎











☆ルナマリア★LINE STAMP☆
\(*^o^*)販売中(*^o^*)/



1.ね~星の王子ねこねこ

2.恋する☆おとめのみぃーちゃん