Tomokoです
火曜日にやっと引越しが終わりました
この1ヶ月ホントに大変でした
まず、オーストラリアの事情をご存知ない方もいるかと思いますので少し説明を加えますね
長期の場合のオーストラリアでの滞在方法ですが大きく分けて3つあります。
1 持ち家に住む
2 賃貸物件に住む
3 シェアアコモデーション
日本は「持ち家」と「賃貸物件」がほとんどですよね。
最近はシェアハウスも東京とかではだんだん増えてきたと聞いたことがありますが
ここ、シドニーではたくさんの人がシェアアコモデーションで住んでいます!
シドニーはとにかく家を買うにも借りるにもなんせ高い!!!
シティの中心でいわゆるセキュリティがちゃんとしたマンションのワンルームを自分で借りようと思ったら(こっちではstudioって言います)月30万くらいします
なので学生さんでなくても一人で住んでいない人はたくさんいます
シェアアコモデーションも自分で不動産を通して例えば3ベットルームを借りて、余っている部屋を他の人に貸す立場と、すでに誰かが借りているお部屋に入れてもらう側と2立場ありますよね。
こっちでは自分が借りている人は「オーナー」って呼ばれています。
そしてお部屋に住まわせてもらっている人は「シェアメイト」って呼ばれています。
はい。ここで、一つ英語の注意点〜
「オーナー」(Owner) って基本的にお家を購入している場合に使われるので借りているだけならOwnerじゃないので、、、まあこっち特有の日本人言い回しです。
あと、「シェアメイト」(Share Mate)!!!!
これ、完全に間違った英語ですね!!
MATE(友達)をSHARE(分ける)するって!!!(笑)
むか〜し、これをオージーに言って爆笑された覚えが。。。
正しくはフラットメイト(Flatmate)
もしくはお部屋が同じな場合はルームメイト(Roommate)です
これからは正しい英語を使っていきましょ!
ではそろそろ私の今回の引越しの話を進めましょう
まず、私はオーストラリアに住んで14年間「オーナー」としてずっとシェアをしています。
借りた物件はこれまで7
14年間で7ヶ所ですからね!
つまり2年に1度は引越しをしていることになります。。。
なんでそんなに引っ越すの
世の中には一つの場所にずっと住めない方がいると聞いたことがありますが、
私は違います!!!!!
私は移動が嫌いなんです!
引越しは大っ嫌いなんです!!!!
じゃあ、なんでそんなにも引越ししてきたの〜
ってお思いかと思います。
仕方なかったんです。。。。
こっちは借りている側(Tenant)の立場がすっごく弱い
シドニーでは不動産投資がまだまだ流行っていて、個人が投資(investment)目的で家を購入してることが多くて、投資目的の物件は基本的に誰かに貸してその家賃収入でローン(mortgage)を返済していくのが主流。
そして売り時になるとその物件を売りに出すんです。
つまり、その物件を借りて住んでいる人(tenant)は、そのために追い出されるんです!
しかもその通知(notice)が来てから1ヶ月しか猶予がもらえない!!!!
これってひどくないですか
追い出される方は新しい家も1ヶ月で探さないといけないし、引越しの荷詰め(packing)や、引越し会社(moving company/removalists)の手配(arrangement)もしないといけない
しかも、シドニーでは賃貸物件がとにかく不足しているんです!!
なので短い期間で見つけるのってホントに大変なんです!!!
それでは今日はこの辺で!
来週は私の怒涛の1ヶ月を紹介しますね
では