自分の意見 〜”知らない”と”言えない”〜 | シドニーの語学学校 ラ・リングア のブログ   ※スマホの方 学校情報はすぐ下↙︎↙︎のブログ情報から

おはようございます

レセプションのときとです

 

先日トルコのイスタンブールの空港でテロがありましたね

 

トルコの生徒もいるので

人事だとは思えなくなりました。

 

こういう悲しいことは本当に起きてほしくないですね

 

 

 

こういう時(世界で色んな事が起こった時)

英語で自分の意見をいうと言う事の難しさを再認識させられます。

 

今日は僕がシドニーきてちょうど一年がたちました

 

2年半前オーストラリアに2ヶ月だけきた時が

僕の初海外だったんですけど

 

その当時は

こういった世界情勢などの一般的な話が出た時

 

自分の意見が”言えない”でしたね

 

 

当時の僕の英語のレベル以前に

 

日本語でも意見を言えたかと言われたら、、

 

正直”言えない”でしたね

 

 

その当時は世界の事なんてほとんど考えた事もなく

というか関心を持っていなかったんですよね

 

 

でも実際オーストラリアに来て、色んな国の人と話す機会があって

 

僕は、全然世界の国の事を知らないんだと思い知らされました

 

 

つまりその当時は、

”言えない”ではなく”知らない”だったんですよ

 

 

日本では自分の意見を言う習慣がないから

意見を求められた時、すぐ言えないというのは

一理あるかもしれない

 

 

でも僕としては、言える言えないの前に

その事について知らない

考えた事がないというのが一番の理由だったんです

 

 

あなたの意見は!?ってなった時

その場ですぐ言えるわけなかったんですよ。

 

考えてもないことをね

絶対的な経験不足とそもそも準備がたりない

 

 

最終目標を意見がすぐ”言える”ということに設定したら

 

まず僕がやる事は、

 

・世界の事を知る事

・その事について考える

 

この二点でした

 

今考えれば、すごく当たり前なんですけどね

 

この事を2年前に気づけた時、すごく感動した事も覚えてます

 

 

そして今ある程度準備は、してきたと思います

 

でも、いざ実践となるとやっぱり

圧倒的な経験不足が露呈されちゃいますね(笑)

 

言う事自体に緊張している自分

 

持っている情報が正しいのか疑う自分

 

意見を言ったら否定されるかもしれないとビビる自分

 

 

 

まあ色んな要素があるんですけど

 

 

確実に2年前よりはステップアップしたと自分では確信してます!

 

 

急には、出来るようにはならないけど

 

いつか自分の意見をすぐ”言える”ということができるようになりたいですね!!

 

ちょっと真面目な話でしたね!

明日は明るいやついきます

 

それでは~

 

 

クリックしてくれるとありがたいです

おねがいします

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村