オーダーメイドなお片付け

こんばんは☆
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け・整理収納をお手伝いさせていただいています。
















☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
急に寒くなって、湯湯婆が
手放せなくなりました

★サービスメニュー・料金 → ☆
先日、2歳になった娘のために
バースデーパーティーをしました

両方の両親を呼んだだけですが

さらに言うと
カフェでランチをして
自宅にてケーキを食べるという
何も料理しませんスタイル(笑)
これ、定着中(笑)
皆さんは来客の予定があるとき
どんな準備をされていますか?
お菓子やお茶などを用意されると
思いますが。
それと同じくらいに
重要なことがありますね

「お片付け」と「お掃除」です。
意外と皆さん見ているようですので
今日は、そのポイントを
お伝えしようと思います。
来客があるときは
的を絞って効率的に
「お片付け」と「お掃除」を
やりましょう。
1, 前日までにお片付けは完了させる
お通しする部屋のお片付けは
前日までに終了させましょう。
基本的にモノが出しっぱなしのような
状況にはなっていないようにしておきます。
2, 入るであろう部屋はお掃除する
リビングにお通しするのならば
お掃除する場所は
玄関、玄関ホール、廊下、リビング、ダイニング、トイレ、洗面所。
3, 各部屋共通のお掃除ポイント
目線より下を中心にお掃除しましょう。
お掃除始めると止まらない人がいます。
天井や上の方まで気になりだしたとしても
効率的にやるためには、目線より下を
しっかりやりましょう。
4, 各部屋のお片付けとお掃除のポイント
玄関→インターホンはふいておくこと。
玄関ホール→土間(たたき)には、靴が散乱していないように、収納しておくこと。
廊下→意外と見ているので、掃除機がけくらいはしておくこと。
リビング→テレビ周りにごちゃごちゃと書類や小物が散乱していると気になります。しっかり定位置に戻して、スッキリさせておきましょう。目線より下のカウンターなど、必ずホコリを取り払っておくこと。
ダイニング→テーブルに書類などが散乱していると目につきます。基本的には何もない状態にして、しっかり拭き取りもしてキレイにしておくこと。
トイレ→男性は見ています。便座裏までしっかりお掃除しておくこと。タオルは当日に新しいものに取り替えておくこと。
洗面所→意外と盲点かもしれませんが、手を洗わせて?と言われる率は高めです。洗濯物が散乱していないようにすること。洗面化粧台は、洗面ボールのみならず、ミラーも磨いておくこと。
来客とは、友人や親戚などのことだけを
指していると思っているかもしれませんが。
業者含みます!
例えば、何かが壊れて見に来てもらう
そんなときに来るような業者さんも
来客として認識しておきましょう。
わりと見ていますので
来客としてお片付け、お掃除
しっかりしておきましょうね!
日々、こまめにやっていれば
これらはそんな大変なことには
ならない内容です。
ぜひ、がんばりましょう

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
★セミナー&イベント★
【書類整理くらぶ】
書類を持参して整理していきます。
今回から、お片付けサービスが完了した既存のお客様のみのご参加可能のくらぶといたします。
◆2018年11月17日(土)10:30 - 12:00
◆横河原ぷらっとHOME
◆2018年12月4日(火)10:30 - 12:00
◆フモト建設天山展示場
◆要事前申し込み
◆申込先:栗田里美
info@lalavi-lalavi.com or 080-6289-1717
◆参加費用:初回のみ1000円、2回目以降500円
◆準備物はお申し込み後、ご連絡いたします
【お片付けセミナー】
東温市からのご依頼で、お片付けセミナーをさせていただきます。
内容は、書類整理についてです。
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけるとホームページで確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
お片付け・整理収納お手伝いサービス
LaLa美(ララヴィ)
整理収納アドバイザー
二級建築士
栗田里美
ホームページ↓