こんばんは。
オーダーメイドなお片付け
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
椿祭りが始まりました(*^-^*)
椿祭りといえば。
あの音楽が頭の中をぐるぐるします(笑)
家でも、会社でも、学校でも。
空間には、大きくわけて
2つあります。
パブリックスペース(共有)と
プライベートスペース(個人)です。
この概念を混在させないことは
スッキリしたお部屋にするために
重要なんですよ(*^-^)b
小学生だったころを思い出してください。
教室は、みんなの教室。
机は、個人の机。
でしたね!
だから、「おはよう」と
登校したら、ランドセルなり
教科書なりは、
教室のどこに置きましたか?
まさか、そのへんにポイっと
置いていた人なんていませんよね?(笑)
机の中か、机の横か、
後方なりに与えられた
【自分のスペース】に置いていたはず。
何故なら、そこが
プライベートスペースだからです

これは自宅でも同じなんですね

では。
リビングは、どちらになりますか?



もちろん、
パブリックスペース(共有)ですね♪
なので、基本的には
みんなで使うモノ。
共有のモノ。
これらを収納することが
正解です

基本的に、ですよ。
リビングに共有のモノしか
ない状態に近ければ近いほど
スッキリしたお部屋へと
近づきます

逆に、個人的なモノをリビングに
置こうとすればするほど
スッキリしたお部屋からは
遠ざかるのです

とくに、リビングに造りつけ収納が
ない状態であれば、なおさら。
(造りつけ収納=クローゼットや物入れ、押入れなど)
では、個人的なモノはどこに
置くの?
それは、もちろん

プライベートスペース=寝室です。
家族構成、年齢、さまざまな状況で
多少変わりますが。
基本は、基本です

幼稚園のときに教えてもらった
小学生のときに教えてもらった
あの考えですよ(*^-^)b
パブリックスペースは
みんなが気持ち良く過ごせる
スペースを心がけましょう♪
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
★セミナー&イベント★
【次回の書類整理くらぶ】
書類整理が苦手な方。
持参して、書類の整理を一緒にしませんか?
セミナーではありませんが、参加いただいた方には「スッキリした~!」と言って帰っていただいています

■松山市
2018年2月22日(木)
10:30~12:00
フモト建設天山展示場
松山市中村5丁目3-3(イオンスタイル松山北隣)
無料駐車場あり
参加費
初回のみ1000円
2回目以降500円(当日現金にて)
■東温市
2018年2月24日(土)
10:30~12:00
横河原ぷらっとHOME
東温市横河原184-4(伊予鉄横河原駅すぐ近く)
無料駐車場あり
参加費
初回のみ1000円
2回目以降500円(当日現金にて)
【次回のイベント】
●タイトル未公開
2018年3月11日(日)
時間は未定。
場所は東温市。
出店は多数。
栗田は、ゲームをします☆
未公開のため、今のところ
ここまでの情報公開と
しておきます!
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓