こんばんは。
オーダーメイドなお片付け
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
今日は、「断捨離」と「捨てる」ことについて
書きたいと思います。
ここ数年ずーーーっとモヤモヤしていること。
それは・・・
「断捨離」と言いながら捨てている方を
よくお見かけすること・・・
確かに、「捨てること」はすごく大切なこと。
でも、断捨離って本来そういった意味ではないのですよね。
断→入ってくるいらないものを断つ
捨→いらないものを捨てる
離→モノへの執着から離れる
この3つがセットで「断捨離」なのだと思うのです。
捨てることで「断捨離」。
って、なんだか違うな~と。
いらないモノを捨てることは断捨離のひとつではありますが。
捨てたのと同じ分、家の中に入れてしまったのでは
結局、同じ

そして、そういった繰り返しが
モノへの執着なのだと思います。
捨てたから買った。
これ、今現状で片付いている状態なら
理想の行動。
でも、モノがあふれていて、
片付けよう、スッキリしよう!
となったときに、捨てた、だから買った。
それでは、変わらないのですよね。
そして、どうして自分はそうしちゃったのか。
なぜ買ってしまったのか。
そこに着目しないと、たぶん捨てた分だけ
いや、それ以上にモノを買ってしまうのです。
捨てることも難しいことではありますが。
それと同じくらいに「入れないこと」にも
ぜひ着目して欲しいと思います。
安かったから、なんとなく便利だと思ったから・・・
なんとなくもらってしまった・・・
など、簡単にお家の中にモノを迎えいれては
いけません。←言い切ります。
そうやって増えていっているのだということ。
なので、安易に迎えてしまったがために
使うこともなく、持ち続けているモノ
使っていないから、もっと執着してしまうのです。
そして、捨てられない。
なぜ捨てられないか。
モノとしての生命をまっとうさせてあげられていないと
ちゃんと感じているから。
でも、そこを胸の痛みを感じながら
「断捨離」の「捨」をしたのなら。
その痛みを忘れないで!
次にあなたがするべきことは
「断」です。
◆セミナー予定◆
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



【お金】と【お片付け】のお話です。
両方、ただもっているだけではもったいないのです

【第一部】
■講師
ファイナンシャルプランナー
佐川 啓子さん
■タイトル
一人で生きる準備はできていますか?
生きるリスクを軽減するためのお金の働かせ方
■内容
今回は将来のお金づくりとして、iDeCoと価格変動リスクを分散する投資手法のドルコスト平均法を中心にお伝えします。
【第二部】
■講師
整理収納アドバイザー
栗田 里美
■タイトル
女子力UPは整理収納から!クローゼットのお片付けセミナー
■内容
脱!探す収納。
このセミナーでは、クローゼットを開けるのが楽しくなるようなお片付けの方法をお伝えします。
■日時
2017年9月2日(土) 13:00~16:00(開場12:45)
■場所
株式会社ぽると セミナールーム
松山市衣山1-188 パルティフジ衣山
■参加費
5400円(当日現金にて)
■お申込み
事前にお申し込みが必要です。
0120-947-457(株式会社ぽると)
※栗田にご連絡いただいても大丈夫です(^ ^)
愛をこめて「お片付け」を
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓