缶に収納するということ【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

こんばんは。

 
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
 
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
4月3日より復帰しました。)
 
↑まつ毛が好きなのです( ´艸`)ラブラブ
 
 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
 
4月3日よりお仕事復帰させていただきました!!

 

お片付けのご依頼、お問合せ、ご相談お待ちしております。

 

よろしくお願いいたします☆

 

先日、お片付けをさせていただいたお客様のお家でも

 

実際にあった話ですが。

 

とにかく、「缶」を利用していろいろ収納されていました。

 

よくあるお土産でいただいたクッキーなどが

 

入っていたであろうカワイイ「缶」ですビックリマークビックリマーク

 

これ、とってもご注意いただたいと思います。

 

なぜなら、フタを開けるまで中身がいっさい

 

確認できないからです。

 

確認するためにする「フタを開ける」というアクション。

 

意外に面倒だったりします。

 

それが積もり積もりと、やがて・・・

 

「はて?この缶はいったいいつから開けてないかな?」

 

ということになってしまいますびっくりあせる

 

では、「缶」を利用して収納したらいけないの?

 

と思われるかもしれませんが。

 

大丈夫ですよ!!

 

カワイイ缶ドキドキ利用しても大丈夫!

 

ただ、中に何を入れたのかを必ず書いたモノを

 

外側に貼り付けてくださいねひらめき電球

 

そうすると、開けなくても何が入っているのかが

 

わかります!!

 

でも・・・

 

それすら面倒だーーー爆弾

 

と思ってしまう方は、使うのをやめておきましょう。

 

フタがついて、さらに中身が見えない入れ物を

 

収納グッズとして利用するのはハイリスクですよおねがい

 

実際、栗田自身も缶を利用して収納しているモノも

 

ありますが。

 

すべて、中に何が入っているのかを書いたものを

 

外側に貼り付けていますひらめき電球

 

上手に利用しましょうアップ

 

 

 

愛をこめて「お片付け」をドキドキ

 

★いつもご覧いただいてありがとうございます★

★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★

掃除・片付け ブログランキングへ


MIX猫 ブログランキングへ

 

【料金・流れ】

↓クリックしていただけると確認できます☆

 

●料金メニュー

●ご依頼から完了までの流れ

●ご注意事項

 

【お問い合わせ・ご依頼】

メール↓

lalavi.kurita@gmail.com

 

電話↓

080-6289-1717

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

料金の詳細 ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。

 

※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。

※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。

※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。

  

整理収納アドバイザー 栗田里美

 

ホームページ↓


ホームページバナー