靴箱の収納量UP方法【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

こんばんは。
 
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
 
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
(産休中)
 
↑トンネル大好きラブラブ
 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
 
今日は、産休前のモニター様の写真ご紹介。
 
前回の続きです。
 
 
入らないと言っていた靴箱にどうやって箱入りの靴を収納したのか
 
をご紹介をします☆
 
【階段下収納Before】
 
階段下収納ですが、赤丸のところに箱に入った靴が収納されています。
 
こちらの階段下収納は玄関からも使用できる位置にありますが、
 
靴はできれば玄関の靴箱に入ったほうが断然使いやすいですよね
 
しかも、たった4箱分。
 
でも、「入らないんですー」と奥様。
 
入らないのかなーと…栗田、靴箱を確認してみました。
 
( ̄ー☆ 入りそうアップ
 
ということで。
 
収納しました↓
 
【靴箱After】
 
Before写真がないのですが。
 
結局どうしたかというと。
 
 
一番下の段と下から2段目の間の空間を利用して
 
一段増やしました。
 
青色の線と線の間の赤丸のところに
 
いままでなかった段を作りましたよ!!
 
めちゃめちゃ簡単です☆
 
つっぱり棒を2本、手前と奥に使って棚板代わりにしましたひらめき電球
 
靴はそんなに重いモノではありませんので。
 
ほんとうに細い安い感じので大丈夫です!!
 
こーんな感じで。
 
棚板がなくても、一段増やすことは可能ですよ(^∇^)
 
良かったらやってみてくださいねアップ
 

 

愛をこめて「お片付け」をドキドキ

 

★いつもご覧いただいてありがとうございます★

★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★

掃除・片付け ブログランキングへ


MIX猫 ブログランキングへ

 

【料金・流れ】

↓クリックしていただけると確認できます☆

 

●料金メニュー

●ご依頼から完了までの流れ

●ご注意事項

 

【お問い合わせ・ご依頼】

メール↓

lalavi.kurita@gmail.com

 

電話↓

080-6289-1717

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

料金の詳細 ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。

 

※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。

※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。

※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。

  

整理収納アドバイザー 栗田里美

 

ホームページ↓


ホームページバナー