☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
わたくしごとではありますが。
今日、8月8日は結婚記念日なのです
そんな結婚記念日に思うこと。
夫がどう変わったか・・・
変わるって、どんなに悪く変わっていったのか?
と思われたかもしれませんが、逆ですよ
良い方に変わっていきました
それは、以前記事にもUPしましたが。
我が夫は、結婚前、何を隠そうまあまあなゴミ屋敷住人でした
その話はこちらをご覧ください → お片付けをすることによる夫への効果【お片付け】
読んでいただければわかるのですが、
お家には暗闇の中でしか入れてもらえなかったり。(理由は読んでくださいね)
お家の中に入ると咳が止まらなくなったり。
と。
栗田にとっては、とても耐えがたい状況でしたが。
結婚を機にお片付けをし、不要なモノは手放したり、
もちろんものすごい頑張って一緒にお掃除もしました。
そして、3年。
以前はまったくしなかったのに。
今では当たり前に夫がやっていることを紹介します。
●帰宅したら、玄関で靴をそろえ、出かける際にはスリッパをそろえる
●帰宅したら、ポケットから持ち物を出して、所定の位置に戻す
●洗濯物は、モノによって分けられているカゴに入れる
●お風呂掃除もたまにはする
●食器洗いもまあまあする
●お願いをすれば休日に一緒にお掃除も手伝ってくれる
●雑草を定期的にぬいてくれる
●食器から文房具にいたるまで、すべてのモノを元の位置に戻す
●服を決められた場所に収納する
なかなかスゴイじゃなーーーーい
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
2時間もかけて拭き続けないと床が見えなかったトイレを
使っていた人間とは思えませんね
(今考えても、あのトイレは恐怖だった・・・)
モノをなんでも元の位置に戻せるというのは、定位置があるからこそ。
お掃除や雑草をぬいたりすることも、基本的にキレイをキープしたいという
気持ちの表れです。
人間、大人になってもこんなにも変われるものなんですよ
諦めなければ、大丈夫☆
お家はいつでも「帰りたい空間」にしておきたいですね
そんなに難しいことではないですよ
お片付けをしよう!という決断のみ!
ひとりでは頑張れない
どうしたらいいのかわからない
何から手をつけたらいいのかわからない
誰かに助けてほしい
そんな方は。
勇気を出して、一度、メールしてくださいね
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
●お知らせ●
子どもをお手伝い上手へと導くためにいろいろと工夫☆
来月開催する【ママと子どものためのお片付け】講座で
具体的にお話しさせていただきます
●助産院emiさんとコラボランチ会のお知らせ●
『ママと子どものためのお片付け』講座 &
助産院emiと子育てトークランチ会
◆日時
2016年9月8日(木) 11:00~13:00
11:00~ お片付け講座 & 質問コーナー
12:00~ ランチ
◆場所
〒791-0243 愛媛県松山市平井町3157-10
◆参加費
800円 + 1オーダー
(お好きなドリンク又はランチ)
◆対象者
子育て中のママ & これから子育て予定のマタニティママ 限定
※お子様連れOK。講座中は、emiさんがお相手をしてくださいます。
◆お申込み方法
◇栗田里美
※どちらかにメールでお申し込みください
◇件名に「お片付け講座参加希望」と書いて、
お名前、連絡先、ランチ希望の有無、
お子様を連れて来られる方はお子様の年齢もお願いいたします。
助産院emiさんのブログはこちら → ★
お申込みお待ちしておりますо(ж>▽<)y ☆
楽しい時間を過ごしましょう(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
愛をこめて「お片付け」を
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓