くつろげないリビング【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

こんばんは。

 
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
 
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑なぜかカーペットをめくるのです・・・(;^_^A

 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

 

さて。

 

今日は、昨日と同じお客様お片付けさせていただきましたリビングの

 

写真を紹介しますね☆

 

昨日の記事 → 床がほとんど見えなかったダイニング

 

●年代 50歳台

●家族 夫婦2人

 

【Before】

 

床の間の前には、ご主人のお仕事デスクが置かれ。

 

床には行けない・・・。

 

タンスの前には、モノが置かれていますので、開かない・・・。

 

お昼寝ベッド?が大きな掃き出し窓(外に出られる窓)の前にあり、

 

外に出るのにも一苦労・・・。

 

床にもタンスの上にも、モノ、モノ、モノ・・・ぐすん

 

ヒアリングにお伺いしたときに、悩んでいたのが。

 

「くつろげない」

 

「孫と一緒に遊んで、眠れるようにしたい」

 

確かに、これでは、お孫さんと遊ぶことも、一緒に寝ることもできませんぐすん

 

このお部屋も、一緒にがんばっていただきました☆

 

【After】

スッキリ~アップ

 

もう押入れの前を占領するモノがありませんので、いつでも使えます!

 

床の間の前にマッサージチェアがありますが、

 

ちゃんと、じゅうぶん床にも行けるスペースを確保。

 

仏壇の前に隠すために掛けられていた布は、もう隠すものがないので不要に!

 

窓も開けられますし、外にも出られます。

 

明るい光が差し込みます。

 

お昼寝ベッドは、クッションを置けばソファのようにも使えます☆

 

ベッドの下のスペースは、お手持ちだった洗濯カゴなどを入れて、

 

ちょっとした収納にもなっています。

 

も。ち。ろ。ん。

 

もう床にモノを置く必要はありませんひらめき電球

 

これなら、お孫さんと遊ぶこともできますし。

 

一緒に寝ることもできますよアップ

 

 

モノがあふれていて、生活スペースが窮屈になっている方ビックリマーク

 

「ただ持っているだけのモノ」たくさんありませんか???

 

それ、本当に必要ですか???

 

それ、いつ使うのですか???

 

それ、本当に使うのですか???

 

それ、何年その状態ですか???

 

持っているだけでスペースを占領されているなんて。

 

せっかくのお家がもったいないと思いませんか???

 

「ただ持っているだけのモノ」

 

あなたのくつろぎのスペースを狭くしている原因ですよひらめき電球

 

どうやって判断したらいいのかわからないぐすん

 

とお困りの方は、ご連絡くださいね☆

 

一緒に考えて一緒に判断していきましょうビックリマーク

 

あなたのお家も愛をこめて「お片付け」をさせていただきます。

 

 

愛をこめて「お片付け」をドキドキ

 

★いつもご覧いただいてありがとうございます★

★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★

掃除・片付け ブログランキングへ


MIX猫 ブログランキングへ

 

【料金・流れ】

↓クリックしていただけると確認できます☆

 

●料金メニュー

●ご依頼から完了までの流れ

●ご注意事項

 

【お問い合わせ・ご依頼】

メール↓

lalavi.kurita@gmail.com

 

電話↓

080-6289-1717

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

料金の詳細 ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。

 

※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。

※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。

※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。

  

整理収納アドバイザー 栗田里美

 

ホームページ↓


ホームページバナー