こんばんは。
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑ずいぶん大人になりました
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
さて。
今日は、一昨日と2日間かけてお片付けさせていただきました
モニター様のキッチンのBefore→After写真をご紹介したいと思います。
【Before】
作業台として置かれたテーブルにも、床にも
いろいろなモノがバラバラと置かれています。
鍋にフライパン、食品もたくさん持ちすぎなゆえ、
バラバラに収納したり、置いたりすることに・・・。
たくさんの棚などを設置してなんとか収納しようとした痕跡が
ありますが、とても追いついていない感じです
これらのモノたちは、ほんとうに必要なのでしょうか・・・
悩みは、
●モノがすぐに取り出せない
●どこに置いたのかわからない
●ゴミ箱が部屋のいろいろなところにあってわからなくなる
●食洗機の活用ができない
●帰ってきたらやる気がでない
でした。
ご主人と奥様とご夫婦で一緒になって、選別、お掃除、と
がんばっていただきました
【After】
さぁ☆どうぞ~
ビューティホー
作業スペースすら確保できなかったキッチンも。
見るからにお掃除が大変そうだった食器棚まわりも。
いろいろ、変化させていただきました☆
基本的にキッチンには必要なモノしか置かない
これは、大切です。
なぜなら、キッチンは作業する場所だからです。
会社で考えても、お仕事をするデスクに不要なモノばかりを置いていたら
いかがでしょう
同じ考えです
とくに、キッチンは必要ないモノは置かないようにしましょうね☆
やる気がでないと言っていたキッチンですが。
終わり頃、奥様が
「今日、レモンをあれしよう~」とおっしゃっていましたよ
何をされるのかは聞こえませんでしたが。
やる気がでないと言っていたキッチンに立って、
何かをしようと思ってくださったことがまず、一歩前進ですね
お掃除をしやすい仕組みももちろん作ってきましたので、
今日から、生活が少し変わっていくと思います☆
ちょっとした工夫などは、また明日記事にしますね
お楽しみに~
愛をこめて「お片付け」を
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓