キッチン吊戸には何を収納しますか?【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

こんばんは。

整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)

個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。


karon

↑よーく見ているとおヒゲが長いなぁ・・・と( ´艸`)


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆


さて。


今日は、キッチンの吊戸に何を収納したらいいのか


ということを書いていきたいと思います☆



では。


こちらのお客様の吊戸の一部をご覧いただきたいと思います。


キッチンのシンクの上部にあたる吊戸です。



【Before】


hs様邸_kt_be

水筒、タッパーと何が入っているのか不明な箱がチラホラ。


袋にも何か入っています・・・。


お片付けした後は、こんな風に変わります☆


【After】


hs様邸_kt_af

さぁひらめき電球皆様どうぞ~言ってくださーい☆


ビューティホーアップ


(言わなくていいですが、言うと楽しくなります♪)



吊戸は、基本的にお客様のお家によって取り付け高さや、キャビネットの高さが違いますので。


それぞれに合わせた収納を考えさせていただきます



こちらのお客様の吊戸は、


1段目は、お客様の手が難なく届く高さでしたので。


1段目には、使うモノを収納されてOKです☆


ただ2段目は、踏み台がないと届かない高さでしたので。


基本的にはあまり使わないモノを収納します。




では、具体的に、何を収納したのか。


【After】


hs様邸_kt_af_2


青で囲った部分には、ミキサーなどの調理家電を収納しました。


こちらのお客様は基本的にあまり使わないそうですが、その中でも


一番出動回数が多いモノを1段目に。


そして、出動回数が少ないモノを2段目に。



赤で囲った部分には、Beforeでもたくさんありましたタッパー類です。


タッパーはいろいろな場所からたくさん出てきましたので、


キッチンで保存用のタッパーとして使用するモノは、厳選していただき、


ココに収納されているモノのみとなりました。


だいたい、半分程度の量です。


そして、写真にも書きましたが。


1段目の手が届く位置には、出動回数多めのタッパーを、


左から小→中→大と大きさにわけて収納しました☆


2段目の踏み台が必要な位置には、あまり出動回数がないタッパーを。




このように、吊戸部分には、


●タッパー など 軽いモノ


●調理家電など 毎日は使わないモノ


などを収納するのもひとつの方法です☆




そして、もうひとつ考えることは、


手が届く位置とそうでない位置で、


収納するモノのアイテムが同じでも、分けて収納することです。


●出動回数 多い → 手の届く 1段目


●出動回数 少ない → 手が届かない 2段目


という感じにすることが大切です☆



たったこれだけのことだと思われるかもしれませんが。


こういう小さなことが、通常の家事の負担軽減につながりますニコニコ



現に、こちらのお客様は、毎日お仕事から帰って、


キッチンを使う家事がラクになったアップ


とご感想をいただきましたニコニコ



簡単なことですので、良かったら、参考にされてくださいね☆



キッチンはとても効率を考える必要がありますので。


いろんなことを総合的に考えて、収納することが大切です☆


栗田のお客様だけでも、まったく同じ収納になった方はいらっしゃいません。


なぜなら、それぞれのお家のキッチンの大きさ、広さ、吊戸の高さ、


食器棚の大きさ、お客様の身長、使用しているモノ、


どれをとっても同じ方はいらっしゃらないからです。



でも、「お片付け」をされて一番効果を感じられる場所は、


「キッチン」であると思いますよニコニコ


「お片付け作業」のご依頼をいただいて、一緒にお片付けをさせていただいた


お客様なら、ご理解できると思いますが。


キッチンの使い方も、アドバイスさせていただいていますアップ


キッチンの使い方?そんなの、誰でも知ってるわーと思いますか!?


意外と知らないことで大切なこともあるのですよニコニコ


ね!画面の向こうの終了済みのお客様~(b^-゜)



※ただいまキャンペーン中です。

2016年3月末までに、お片付け&アドバイスご依頼のお客様は

各パック料金より2000円OFFになります※




★いつもご覧いただいてありがとうございます★

★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★

掃除・片付け ブログランキングへ


MIX猫 ブログランキングへ


【料金・流れ】

↓クリックしていただけると確認できます☆


●料金メニュー

●ご依頼から完了までの流れ

●ご注意事項


【お問い合わせ・ご依頼】

メール↓

lalavi.kurita@gmail.com


電話↓

080-6289-1717


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


料金の詳細 ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。


※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。


※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。


※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。



整理収納アドバイザー 栗田里美


ホームページ↓


ホームページバナー