整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑朝日をあびる凛々しいカロン(我が家の猫です☆)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
私がお片付けのアドバイスをするときに、お伝えすることがあります。
「これからは床にモノを置かないように気をつけてくださいね」
と。
そうすると、質問をいただきました。
「なぜ床にモノを置いてはいけないの?」
その理由を写真を見ながら考えてみましょう。
【Before】
床に置かれているモノ。
踏み台、ミネラルウォーター、冷蔵庫の中の箱、野菜が入ったカゴ、
そして、キッチンマットが3枚。
この状態の使い方は
とてももったいない
ことがあります!
それは、せっかくの
収納が使えなくなっている
ことです
【After】
いかがですか?
これで、
収納の扉が開けれます
ので、ちゃんと使うことができます☆
(*^ー^)ノ
そうです!
床にモノを置くことで、ほんとうは使えるべき収納が使えなくなっていたりします。
お掃除を考えてみたらどうでしょう?
床にたくさんモノがある状態で、掃除機をかけると考えると。
モノをよけたり、その部分だけ掃除機がかけられないということにもなります。
そうすると・・・。
掃除機めんどくさーーーいヽ(;´Д`)ノ
ってなりませんか?
床にモノがないだけで、
掃除機もかけやすい
ですよ!
お掃除ロボだとそれを証明してくれます
そして、見えている床の面積が広がると、
お部屋も広く
感じたりします☆
お片付けを考えていらっしゃっるのなら、まず、
床にモノを置いてしまうのをやめるだけでもずいぶんとスッキリすると思います。
о(ж>▽<)y ☆
「お片付けには、おさえておくポイントがあります」
お片付けのポイントを知り、理想の快適生活への第一歩を踏み出すことが可能になります。
お問い合わせ、ご依頼は下記より。
メール↓
電話↓
080-6289-1717
料金の詳細
、ご依頼から完了
までの流れなどはホームページ
にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓