まずは、ミネラルオイルと植物オイルの違いから~

 

ミネラルオイル

鉱物油のこと。石油から様々な精製過程を経て不純物を取り除いて作られるオイル成分です。肌の保護力が高く、シンプルな成分なので刺激性が低いのが特徴です。

 

 

 

以下、植物オイルについての比較です。

そのオイルが入っている私の愛用スキンケアも掲載飛び出すハート

 

植物オイル

アルガンオイル

ビタミンEが豊富に含まれているため、抗酸化作用やターンオーバーを正常にする働きが期待できます。また、肌の油分・水分のバランスを保つ働きもあるため、オイリー肌や混合肌の方にも使いやすいオイルです。肌にはもちろん、ヘアケアとしてもおすすめです。


メイクオフR/フェイシャルオイルR

 

植物オイル

ひまわり種子油

 

皮膚への親和性が高く、皮膚の水分蒸発を抑え、柔らかくします。紫外線を抑制する抗酸化作用、皮膚の炎症を鎮静化、肌への保湿作用など。日常使いにオススメ。

 

ほぼ全種類ラブ


植物オイル

ホホバオイル

ホホバオイルの主成分はワックスエステル。このワックスエステルは乾燥から守って水分を逃がさないようにする性質を持ち、人の皮脂膜にも含まれている成分です。また、熱にも強く、酸化しにくいのも特徴。抗酸化力も高く、エイジングケアに優れています。

 

ハネボクリーム優秀でしょ?爆笑


植物オイル

アーモンドオイル

皮膚の脂質と構造が近く、肌表面に保護膜を作って肌をしっかり保護します。アーモンドオイルに多く含まれる不飽和脂肪酸は肌のうるおいが逃げるのを防ぎ、美容に嬉しい「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEも豊富です。敏感肌の方にも心地良く使えるオイルです。




植物オイル

マカダミアオイル

加齢とともに減少していく「パルミトレイン酸」が豊富に含まれているのが特徴。パルミトレイン酸は「若さの脂肪酸」とも言われているほどエイジングケアに優れた成分です。また、マカダミアナッツオイルは「消えて見えなくなる油」とも言われ、皮膚への浸透力も非常に高く、乾燥した肌にもすばやく浸透して保湿効果を発揮します。肌荒れを鎮静させる効果も期待できます。


ハネボクリーム優秀でしょ?爆笑


植物オイル

アボカドオイル

アボカドから摂れるオイルの主成分はオレイン酸。一価不飽和脂肪酸と言って、酸化しにくい脂肪酸の一種です。他にもパルミチン酸やステアリン酸など、酸化しにくい脂肪酸が多く含まれます。角質層への浸透力が高く、肌をふっくら柔らかくする作用に優れているのが特徴で、アンチエイジングに嬉しいビタミンEも豊富です。

 


 

植物オイル

オリーブオイル

食用のオリーブオイルを肌に塗るのはいけません。精製していないものを肌に塗るのは肌荒れとアレルギーの原因となるので、必ずスキンケア用をつかいましょう。効能は、肌を保護し、張りと弾力を保ち、健やかに保ちます。

 



植物オイル

シアバター

シアバターの成分はステアリン酸とオレイン酸で、トコフェロール、カロチノイド、トリテルペン。 肌の皮脂によく似た成分で皮膚によくなじみ、抗酸化作用もあります。 皮膚への刺激が少なく、他の油脂と比較して酸化しにくい特性があります。「保湿の王様」と呼ばれるオイルです。
 

モイスチャークリームR

 

植物オイル

ピーナッツオイル

美容に嬉しいビタミンEが豊富で、特に乾燥肌対策に効果的だと言われています。
ピーナッツオイルに含まれる「レスベラトロール」は、実際に基礎化粧品にも使われている美容には欠かせない成分です。ヘアオイルとしても優秀なオイルで、枝毛などのダメージを予防します。

 

植物オイル

セサミオイル(ごま)

化粧品で使われるセサミオイルオイルは、料理で使われる焙煎された香ばしい香りの「胡麻油」ではなく焙煎されていない無色無臭のオイルです。天然の抗酸化作用があり、高いデトックス効果ターンオーバーを促す効果もあると言われています。セサミオイルは浸透力にも優れているので、肌や髪にツヤとハリも与えてくれます。


モイスチャークリームR


植物オイル

バオバブオイル

数か月間雨が降らなくても枯れない、生命の木と言われるバオバブから抽出したオイルは、オイルでありながら水と馴染みやすく、水を抱え込んで離さないという性質があります。「魔法のオイル」とも呼ばれ、高い保湿力やアンチエイジング効果を持つ美容成分も豊富に含まれています。(星の王子様に出てくるよね)キラキラ


リニューアルしたオイルシャンプーとリンスに!(旧製品には入っていません)

 

植物オイル

ざくろオイル

美肌ホルモンと呼ばれるエストロゲンに似た植物性成分「エストロン」を含み、肌を内側からふっくらとさせる効果が期待できます。また、不飽和脂肪酸である「プニカ酸」を豊富に含むほか、アントシアニンやエラグ酸などのポリフェノール、ビタミンやミネラルの含有バランスにも優れ、アンチエイジングに効果的なオイル。

 

赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇

 

オイルを塗りすぎるとニキビや吹出物ができるのでは?とご心配の方へ。充分に浸透させた後にティッシュオフしてくださいね!


肌のバリア機能が壊れている方には、植物オイルの成分が刺激になります。そういう方は鉱物油のミネラルオイルがオススメ。



 

参照は下記オーガニックナチュラルコスメのネイチャーズウェイ


ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇