北海道の僻地で育った私は

泳ぐ機会がなくて。


小学5年で奈良県に引っ越したら

当然プールがあって。


でも北海道から来た子だからと

甘く許され。


生理にもなって

テキトーにごまかして中学時代終了。


高校はプールがなかったので

以降、カナヅチのまま。


それでも

泳げるようになりたくて


市の水泳教室やジムの水泳クラスに通ったこともあるのだけれど、、、


全然ダメでしたわ。

浮くけどね。

息継ぎがうまくできない。


25メートルがやっと!

で、諦めちゃった。




2年ちょっと前にランでケガをして

リハビリでプールウォーキング。


やっぱり泳げるようになりたいと

ランのコーチに言ったら


「泳げるようになりたいなら最低でも週に2回、出来れば3回泳ぎなさい」と言われ。


毎週習って、復習で自主練。

それでもなかなかブレスできるようにならなかったなあ。

悔しくて情けなくてプールで泣いたこと数回。


母には「諦めなさい。自転車と一緒よ。大人になってから泳ぎを覚えるのは無理よ」

と言われ続け、、、でも、8ヶ月くらいかかって

なんとか息継ぎができるようになりました。


 


喜んだのは束の間。


泳げるようになったというのは「自転車の補助輪が外れたレベル」だった。

そこから練習積んで、やっとママチャリレベルに。




今はママチャリから競技自転車レベルになりたくて

3人の先生のレッスンに参加しています。


 



水泳あるあるなんですが、

いくら指導されても

理解ができないんです。


指導者により言葉の表現が違うので

あ!そういうこと?!

って腑に落ちることがよくあります。


つい先日も

A先生に2年間ずーっと言われてきたことが

B先生の言葉で一瞬にして理解。


例えば

「手だけで掻くな」というのは「ローリングの反動を使え」という事だったのかー!とかね。


スピードも上げたいし、

来年までに海を1500メートル

泳げるようになりたいので


地道にサークル練とドリルをやっていきまする。










「オトナ女子の遊び場」無料で占いや美容サービス提供してます♪ オンラインで見たり聞いたり、コメントで参加もできます。



お得なお知らせや空き情報が早く届きます!
ご来店ポイントもつきますニコニコ
直接メッセージのやり取りもできます。
登録してね。
 



最近お弁当の写真が多い私のインスタです。