おはようございます
今年の梅雨は、午前が晴れている日が多かったような
私も雨を言い訳にできず
ちゃっかりと朝の散歩を続けてたよ♪笑
日影だと、朝の6時台でも今はまだ少し涼しく感じます
でも、もうすっかりお日様は、元気よく夏だね
さて、私って「もしかしてADHDかも」って、
相談に来られるメンバーがいたりします
感受性が強くて、とても生きにくいからだと、
ご本人は悩んで悩んで、苦悩してだした答えかもしれない。
そのコトバにいろんな想いがあって、
決して思い付きで言っているわけでもなく、とても真剣に
もし、はっきりとさせたいだけなら、
私はお医者さんでもなく、
カウンセラーでもないので、
専門医の受診を進めます
でも、どこかで「いや、違うかも」って
思う自分がいるから相談しに来てることを
受け止めて一緒にどうしようか考えていきます
ただ、私は感受性が強くて、
いろんなことに反応するから、
それだけで全ての人が「ADHD」ではないと思う
現代の特徴で、世の中たくさんの
視覚的なものや音楽や他者の感情、
などといわれる情報に囲まれて、
たくさんの役割を演じて生活をしている
にもかかわらず、たくさんの情報に反応している
自分の感情に追いつけてないことで、
起きている現象ではないかなと
大切なポイントは、溜めている情報や感情を、
毎日のセルフケアで発散してあげること
もし、悩んでいるメンバーがいれば、
次のメッセージからなにかヒントになればいいな
感受性が強いことは、決して悪いことではない。
そんな自分が好きでもあり、嫌いなときもある
嫌いなときは、いつも抑えられない感情を
どうにかしたくて、
誰かに伝えたいけど、
上手く伝えることができない
気づいたら、自分のなかにたんまり溜まっていく。
溜まれば溜まるほど、
胸が引き裂く想いに浸ってしまうこともある
また自分の目の前に起こること全てが、
とても嫌で仕方ない。
同時に、どうしようもなく、
どうしようもできない自分が
嫌で、とても、嫌で、仕方なくなる
もし、今そんな自分に出逢っているのであれば、
自分の中に溜めている感情を出すことに、
ただただ意識していくといいよ
感情が溜まっているから、
溜まっている感情の種類と同じくらい、
現実に起きていることに反応してしまう
胸がいっぱいになっているこそ、
今起きている現実のなかで、
今まさに受け取るべきエネルギーを
上手くキャッチできない
それは、受け取るスペースがないから、
循環できず、ループから抜け出せないだけ
今日から自分のなかにある感情を
少しずつ出して、受け止めてみて
ピカソの「ムンクの叫び」になるほど、
胸が痛くなって、身動きできないときも、
気が済むまで、泣いたっていい。
理由なんていらない
ただ喜怒哀楽な表現を出してあげて
小さなことでいい
嬉しい、悲しい、怒ってる、切ない。。。
感情をどんどんコトバにして、
自分に伝えてみて
嬉しいときは、1人でよっしゃ!
ってガッツボーズとったっていい
恥ずかしかったら、家族がみてないところで
ぐふふっって、にやけてもいいし、
ぴえーんと泣いたっいい
コトバで感情表現できないときは、
気が済むまで、何も考えずに、何もしない時間を
ただぼけーっと過ごしたっていい
絡まった感情が少しずつ解けていくからね
感情を出す練習をしたあとは、
最後は必ず自分に「教えてくれて、ありがとう」
「私はあなたを愛してます」って、
声をかけてあげてね
暑い夏は、うひゃー
ゼリーが似合うね♪
親戚からの頂きもので、
ちょっと贅沢なデザートタイムを
満喫した朝でした
追伸。。
おはようが気づいたら、こんにちはだね笑
今日もありがとう
Lala