☆10代~20代 哲学が好きで誰ともなくよく哲学書を読んでいました
久しぶりに目にしたのでコピペさせて頂きます✨😌✨

京セラ創業者 稲盛和夫さんの書かれた本です。
心に留めておきたい(留めておかないといけない)言葉がたくさんあります。

いろいろなテーマに「ついて、稲盛さんの考えを書かれておられます。

その中の「第12章 運命と因果応報の法則について」から、「なるほど」と思った一文を(少々長いですが)ご紹介いたします。

・・・これは私が勝手に考えたことではありません。安岡正篤さんはその著書「運命と立命」の中で、「運命は宿命ではなく、変えることができる。それには因果応報の法則が大事なのだ」という主旨のことを述べ、中国の古典「いんしつろく」という本から袁了凡(えんりょうぼん)という人物に関する話を紹介しています。この話の大筋は次のようなものです。

袁了凡はもともとの名前は袁学海といい。代々医術を家業とする家に生まれました。父を早くに亡くしたため、母の手で育てられ、彼の母は息子に医者を継がせようと医学を学ばせていたところ、ある日頬髯の立派な老人が訪ねてきて、こういいました。

「私は雲南で理法(易)をきわめた者です。袁学海という少年に理法を教えるようにと天命が下ったのでやってきました。お母さんはこの子を医者にしようとお考えかもしれませんが、彼は科挙の試験に通り、立派な役人になります。県で受ける一次試験には何番でとおります。二次試験、三次試験にも何番で受かります。そして科挙の本試験に臨む前に役人になり、若くして地方長官に任じられます。結婚はしますが、子供はできません。そして53歳で亡くなる運命です」

学海少年は実際に医者の学問をやめ、役人の道へ進みます。すると、恐ろしいぐらいに老人が言ったとおりになっていく。何番で試験に受かるかというのもそのとおりなら、地方長官になるのもそのとおりでした。すべてが老人が予言したとおりだったのです。
こんばんは✨
昨日朝にオイルケア~、午後からは2ヶ月振り2回目30代女性の整体と頭のコルギさせて頂きました

先月は予定が合わず施術を見送って頂きましたが
お伝えした食事の質の見直しと大脚治しの歩き方を実践下さり、見るからに顔が小さくなっていました♪
2㎏痩せたそうです✨

骨格を正しく整えたあと、週に一回でも運動など身体を動かしている方は体の変化が早く、美しいラインになっていくのを感じます✨
来年はビキニ着ましょうね~(*^^*)

昨日もみなさまありがとうございましたm(__)m🌹






母の血糖コントロールの為、暫く目が離せない間、ご予約を控えさせて頂きまして、ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m
お陰さまで、朝から畑仕事に出る程に食健に身体が慣れてきました‼

いつの間にか病院のお薬をやめていてビックリしましたが、
自分の身体と初めて自ら向き合い
前より清々しく生きる母を見ているのが最近楽しいです♪

7月~のご予約受付け再開させて頂きました

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m🌹🍀
先生から送られてきました!

https://youtu.be/J9CK1Iyrl8w 

中医学の勉強の一つ
食事の見直し
食育

こんなことも学んでおります


昨日は乗馬体験の引き馬お当番でした🐴

80名以上の体験者に半数以上は5歳以上の子供達
みんな乗りたがって
高さに恐がる子は数名だけで、また乗りたい~と馬から離れなくなる子供達(大人も)ばかり♪

子供の順応性
身体を馬に自然と預けられるのでまるで既に騎手のような子が沢山✨
仕事柄🍀体が柔らかいなあ~なんで大人になるとこんなにコチコチ、背が丸まるんだ~‼子供達のあの動きを真似れば良くなるなあ❗など考えながら、4時起きの昨日は楽しく過ぎました♪