カスハラ被害…から学びを得るとするなら、



申し訳ございません、だけではなく、


お気を悪くさせてしまい申し訳ございませんでした。


というように、 

相手の気持ちを肯定する言葉を入れる、



といいよ、と友人に言われて、


頭の中でシュミレーションしてみたりしてたんだけど、




一昨日、早速、追試がきた😭



そんなに待たせていなかったと思うのですが、

レジの応援に入ったとき、


会計後に、




あのー、、

前の人が支払いに時間がかかってすごく待たされたんですけど、云々…


とこの度は穏やかな口調でのご意見をもらいました。




(うわっ…驚き さっそく追試やん…)



うまく返しはできなかったけど、

「こうしたらどうですか?」というご意見に対して、

「あ!そうですねぇおねがい


と、感心して…対応したら、

長引くことなくすんなり帰ってくれました。




だいたい、一つのことをうまく乗り切れなかったとき、

またはそこから学び取りができなかった場合、


次も学びの機会を与えられるものですが、

あとになるほど、


その課題は厳しいものになります。




今回のクレームは、

前回の罵声を浴びせられることを思えばとてもソフトだったので、


とりあえず、前回の反省は正しい反省の仕方ができてたのかなと思いました。



しかしまだ言葉がうまく出てきません。





と思ってたら今日も、、ショボーン




今日のはクレームではないけど、


対応の質によっては、

お客さんを怒らせる可能性があることでした。



今回は言葉を意識して、

表情、声のトーン、話し方、視線まで気をつけて対応…



お客さん、笑顔で「大丈夫ですよ」と言ってくれて、

その後の接客でもお客さんの反応が「優しい」ものばかりだったので、


一応、OKだったのかなと思います昇天




私は「正しさ」を求めがちで、


心のこと

についておざなりになりがちです。



正論をかざして、相手を叩き潰す…





ということがてきる人間なので悲しい



気をつけないと言葉で相手を刺してしまいます。




多分、そういうのが醸し出されてる時に、


こら!…😇


と注意を促す出来事が起こるのだと思います。




はい、、傲慢です、高慢です、生意気です…




そこを直していきたい。


そのために、


今回はカスハラを受けるという作用が起こったと思います。




一瞬は人間が嫌になるけど、


でもやっぱり、力になってくれたり、

癒やしてくれるのは人なんですよね。




もっと、思いやりを表に出せるようになっていきたいです。